前山久吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 前山久吉の意味・解説 

前山久吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/11 04:28 UTC 版)

前山 久吉(まえやま ひさきち、1872年11月7日明治5年10月7日〉 - 1937年昭和12年〉7月31日)は日本の銀行家、実業家[1]。1912年に内国貯金銀行を設立し、浜松銀行頭取などを務めた。

略歴

愛知県平民・前山時安の二男として名古屋市東区城番町に生まれる[2][3]。1886年に上京して働き始め、三井銀行函館支店、日本鉄道成田鉄道などを経て、日本絹綿紡績東京信託各取締役ののち浜松銀行頭取、共同保全社長、日本不動産会長のほか、鐘淵紡績日本徵兵保険、亜細亜煙草、日本形染、日本絹糸紡績、王子製紙日本製粉三越など、多くの役員に就いた[2][4][5]

趣味人としても知られ、骨董蒐集が高じて、山を買って窯を構え、自身で焼物も手掛けた[4]。観空庵の号を持つ。晩年は糖尿病を患い、美術品蒐集だけが楽しみだと言って数千点もの品々を買い漁った[6]

年表

家族

脚注

出典

  1. ^ a b 前山久吉”. www6.plala.or.jp. 2024年9月12日閲覧。
  2. ^ a b c d 前山久吉 (第8版) - 『人事興信録』データベース”. jahis.law.nagoya-u.ac.jp. 2024年9月12日閲覧。
  3. ^ 国立国会図書館デジタルコレクション”. dl.ndl.go.jp. 2024年9月12日閲覧。
  4. ^ a b 国立国会図書館デジタルコレクション”. dl.ndl.go.jp. 2024年9月12日閲覧。
  5. ^ 旧池田成彬(しげあき)邸(現三井住友銀行所有)(西小磯字稲荷松61外)歴史の町大磯、前山茂、平成27年
  6. ^ 忙閑三年 藤原銀次郎 東洋経済新報社 昭和17
  7. ^ a b c d e f g h 前山久吉君『東京名古屋現代人物誌』 長江銈太郎 柳城書院 大正5
  8. ^ a b c d e f g 前山久吉『人事興信録』第4版 [大正4(1915)年1月]
  9. ^ a b 王子製紙(株)『王子製紙社史. 第2巻』(1957.05)第二章 前山久吉の活躍と重役総辞職渋沢社史データベース
  10. ^ 日本製粉(株)『九十年史』(1987.02)渋沢社史データベース
  11. ^ a b c d e f g 誕生の歴史日本不動産
  12. ^ 日本製粉株式会社『産業之大日本』 小林敏信 東京商業興信所 1918年
  13. ^ 前山久吉歴史が眠る多磨霊園
  14. ^ 満洲経済特信福岡日日新聞、1919-09-19 神戸大学経済経営研究所 新聞記事文庫
  15. ^ 『東亜煙草株式会社小史』東亜煙草、1932年、p10
  16. ^ 国立国会図書館デジタルコレクション”. dl.ndl.go.jp. 2024年9月12日閲覧。
  17. ^ 国立国会図書館デジタルコレクション”. dl.ndl.go.jp. 2024年9月12日閲覧。
  18. ^ a b c 『日本女性録』中央探偵社、1958、p10
  19. ^ 『日本のロイヤルファミリー』佐藤朝泰 立風書房, 1990 - 84ページ
  20. ^ 前原栄一郎、前山久吉人事興信録 第11版(昭和12年) 下
  21. ^ 『三菱の正体: よみがえる経済帝国』田中洋之助 徳間書店, 1966 - 58ページ
  22. ^ 中島宗一人事興信録 第13版(昭和16年) 下
  23. ^ 満鉄本の話 国立国会図書館月報 2018年 (5月) p25
  24. ^ 『永田町の上流家族』牧太郎、龍興社、1987、p190

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  前山久吉のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前山久吉」の関連用語

前山久吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前山久吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの前山久吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS