前山ダムとは? わかりやすく解説

前山ダム

読み方:マエヤマダム(maeyamadamu)

所在 香川県

水系 鴨部川水系


前山ダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/22 14:59 UTC 版)

前山ダム
所在地 左岸:香川県さぬき市前山
位置
河川 鴨部川水系鴨部川
ダム湖
ダム諸元
ダム型式 重力式コンクリートダム
堤高 38.8 m
堤頂長 181.5 m
堤体積 81,000 m3
流域面積 10.7 km2
湛水面積 16.0 ha
総貯水容量 2,130,000 m3
有効貯水容量 1,830,000 m3
利用目的 洪水調節不特定利水上水道
事業主体 香川県
電気事業者
発電所名
(認可出力)
施工業者 西松建設
着手年 / 竣工年 1968年1974年
テンプレートを表示

前山ダム(まえやまダム)は、香川県さぬき市前山に位置するダムである。

概要

前山ダムは、讃岐山脈を水源とする二級河川である鴨部川水系鴨部川の総合開発事業の一環として、洪水調節流水の正常な機能の維持および上水道用水確保を目的として建設された、香川県が管理する多目的ダムであり、高さ38.8mの重力式コンクリートダムである。

たびたび洪水を起こす鴨部川の治水と、長尾町および志度町上水道用水確保が求められていた1966年昭和41年)に鴨部川総合開発事業が構想された。1968年(昭和43年)から調査、設計、用地買収等が行われ、1972年(昭和47年)にダム本体工事を着工。1975年(昭和50年)3月に試験湛水が開始された。

ダム湖畔は前山ダム公園としてキャンプ場などが整備されているほか、前山が四国八十八箇所長尾寺大窪寺を結ぶ遍路道にあたることから、ミニ八十八ヶ所の地蔵が祭られている。また、左岸には道の駅ながお、前山おへんろ交流サロン、ダム建設に伴い移転したさぬき市立前山小学校があった(2017年廃校)。この前山小学校は、移転前はダムの底にあった木造二階建ての校舎だった。移転後新築されたものは、鉄筋コンクリート構造の3階建てで、屋上にプールが設置されている。この地域にある唯一の小学校だが、人口も少ないため、大変小規模で1学年数人というクラスもある。以前には複式学級も存在していた。また、同敷地内の隣には、幼稚園も設置されている。

交通アクセス

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前山ダム」の関連用語

前山ダムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前山ダムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの前山ダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS