初期の配置
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/12 00:59 UTC 版)
「サウス・ケンジントン駅」の記事における「初期の配置」の解説
現在の掘割ホームの配置は、初期の配置から変更されている。北側から南側へ、初期のホームの配置を書くと以下のようになる。 1番ホーム: メトロポリタン鉄道 東行き 2番ホーム: メトロポリタン鉄道 西行き 3番ホーム: メトロポリタン・ディストリクト鉄道 東行き 4番ホーム: メトロポリタン・ディストリクト鉄道 西行き 2番ホームと3番ホームは島式ホームで、両ホームの間には西から来たメトロポリタン鉄道の列車が終点とし折り返すための線路があった。 初期の配置→現在の配置1番ホーム(メトロポリタン鉄道 東行き) 使用されていないホーム →→→メトロポリタン\鉄道 東行き→→→ (線路を撤去) ←←←メトロポリタン\鉄道 西行き←←← →→→→東行き→→→→ 2番ホーム(メトロポリタン鉄道 西行き) 2番ホーム(東行き) サークル/ディストリクト線 1番ホーム(西行き) --メトロポリタン鉄道 折り返し線--┫ 3番ホーム(MDR東行き) →→→メトロポリタン・ディストリクト鉄道 東行き→→→ ←←←←西行き←←←← ←←←MDR東行き←←← (線路を撤去) 1番ホーム(メトロポリタン・ディストリクト鉄道 西行き) かつてのホームは撤去
※この「初期の配置」の解説は、「サウス・ケンジントン駅」の解説の一部です。
「初期の配置」を含む「サウス・ケンジントン駅」の記事については、「サウス・ケンジントン駅」の概要を参照ください。
- 初期の配置のページへのリンク