冠詞の種類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 03:32 UTC 版)
冠詞は、結びつく名詞を主要部とする名詞句が定または特定の対象を指すことを表す定冠詞(ていかんし、definite article)と、不定の対象を指すことを表す不定冠詞(ふていかんし、indefinite article)に大別できる。 指示詞とは別に定冠詞を持つ言語は、主に、西ヨーロッパ、アフリカ中部、太平洋、メソアメリカなどによく見られる。アジア、南アメリカ、西海岸を除く北アメリカには比較的少ない(地図)。 不定冠詞を持つ言語は、ヨーロッパ、アフリカ中部・南部、中東からミャンマーにかけて、ニューギニア東部と太平洋、中央アメリカによく見られる。北米・南米、オーストラリア、北アジアには少ない(地図)
※この「冠詞の種類」の解説は、「冠詞」の解説の一部です。
「冠詞の種類」を含む「冠詞」の記事については、「冠詞」の概要を参照ください。
- 冠詞の種類のページへのリンク