再生サイクルとは? わかりやすく解説

再生サイクル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/19 16:42 UTC 版)

熱機関の再生サイクル(さいせいサイクル、: regenerative cycle)とは、熱機関から排出されて廃棄されていた熱を活用して、元のサイクルの加熱の一部を代行するサイクルのことである。またこのような操作を再生とよぶ。これにより外部より加える加熱量が減るので、熱効率が向上する。


  1. ^ H1 などは比エンタルピー(単位質量あたりのエンタルピー)を表す。作業物質の状態を示すのに、便宜上その比エンタルピーを表す記号で呼ぶことにする。
  2. ^ 復水器に溜まった水(復水)を汲み上げるポンプ CP を特に「復水ポンプ」とよび、他の給水ポンプと区別している。
  3. ^ 給水の温度を高くすればその分ボイラの加熱量が少なくてすむが、抽気混合量が多くなって湿り蒸気となれば、混在する気泡により次の給水ポンプで障害が生じる。最良の条件は飽和水である。
  4. ^ 図 2 では -273.15 ~ -50 ℃ ( 0 ~ 223.15 K )の範囲を割愛しているので、図の下方の割愛した部分を補って考えることが必要である。
  5. ^ hC h1 間を外部熱源で加熱した場合の加熱量は曲線 hC h1 の下方の面積であり、そのうち仕事に変わらずに復水器で放熱される熱量は復水器の等温線 hC HC の下方の面積である。
  1. ^ a b c 石谷清幹 他、『蒸気工学』(1962)、コロナ社 ISBN 4-339-04013-4
  2. ^ a b 岐美格 他、『工業熱力学』(1987)、森北出版 ISBN 4-627-61081-5
  3. ^ 石谷清幹 他、『蒸気動力』(1989)、コロナ社 ISBN 4-339-04184-X


「再生サイクル」の続きの解説一覧

再生サイクル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 17:07 UTC 版)

蒸気タービン」の記事における「再生サイクル」の解説

サイクル途中から抽気した蒸気復水加熱して燃料消費量抑えるもの。

※この「再生サイクル」の解説は、「蒸気タービン」の解説の一部です。
「再生サイクル」を含む「蒸気タービン」の記事については、「蒸気タービン」の概要を参照ください。


再生サイクル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/10 06:26 UTC 版)

ブレイトンサイクル」の記事における「再生サイクル」の解説

通常ガスタービン排気温度比較高く、特に再熱圧縮機中間冷却を行う場合は、圧縮機出口(燃焼器入口)温度より高温となる場合が多い。このような場合は、タービン排気の熱の一部回収して燃焼器に入る前の圧縮空気予熱することができ、大幅な熱効率改善が可能となる。もとのサイクル廃棄する熱を利用して必要な加熱量を削減したサイクルを、再生サイクルという。 再生サイクル(再熱再生サイクル)の説明図 (T–s 線図)を図 6 に示す。 図の番号(記号)は下記機器(状態変化)に対応している。 1 → 2 : 圧縮機 (断熱圧縮) 2 → e : 再生器 (等圧加熱) e → 3 : 燃焼器 (等圧加熱) 3 → a : 高圧タービン (断熱膨張) a → b : 再熱器 (等圧加熱) b → 4 : 低圧タービン (断熱膨張) 4 → f : 再生器 (等圧冷却) f → 1 : 大気中への排気給気 (等圧冷却) 再生有無線図上のサイクル形状には影響しないが、燃焼器および排気給気一部再生器(一種熱交換器)が受け持つことになる。排気4f冷却得られる熱量回収して圧縮空気2e予熱利用できる可能性がある。再生器として向流型熱交換器用いれば理想的にT e = T 4 {\displaystyle T_{\mathrm {e} }=T_{4}} 、 T f = T 2 {\displaystyle T_{\mathrm {f} }=T_{2}} となることが期待できるが、現実には T e < T 4 {\displaystyle T_{\mathrm {e} } T 2 {\displaystyle T_{\mathrm {f} }>T_{2}} となる。 再生サイクルで得られる仕事量は元のサイクルと同じであるにもかかわらず必要な加熱量が c p ( T e − T 2 ) {\displaystyle c_{p}(T_{\mathrm {e} }-T_{2})} だけ減少するので、熱効率その分だけ向上する

※この「再生サイクル」の解説は、「ブレイトンサイクル」の解説の一部です。
「再生サイクル」を含む「ブレイトンサイクル」の記事については、「ブレイトンサイクル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「再生サイクル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「再生サイクル」の関連用語

再生サイクルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



再生サイクルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの再生サイクル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの蒸気タービン (改訂履歴)、ブレイトンサイクル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS