混合形給水加熱器
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/16 05:20 UTC 版)
抽気と給水を直接混合する方式であり、開放形とよばれることもある。この場合には、抽気と混合する給水をほぼ同じ圧力にする必要があるので、給水ポンプを二つの分け、1 段目の給水ポンプ(復水ポンプ)で抽気圧まで加圧したのち抽気と混合し、その後 2 段目の給水ポンプでボイラ圧まで加圧する。図 1 の例は、この方式である。大気圧より少し高い抽気段に対して用いられる脱気器は、復水に混入した非凝縮ガス(空気など)を除去する目的も兼ねているが、これも混合形給水加熱器の一種である。
※この「混合形給水加熱器」の解説は、「再生サイクル」の解説の一部です。
「混合形給水加熱器」を含む「再生サイクル」の記事については、「再生サイクル」の概要を参照ください。
- 混合形給水加熱器のページへのリンク