円つぶらとは? わかりやすく解説

円つぶら

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 03:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

円 つぶら(えん つぶら、本名:清水 規子[1]、女性、1945年10月5日 - )は、日本の作家。

大阪府生まれ、武庫川女子大学卒。1975年「ノーモア・家族」で小説新潮新人賞受賞。1985年初の著書を刊行、以後作家活動に入る。日本文芸家クラブ理事。

『週刊女性』糾弾事件

週刊女性1991年9月3日号掲載の「事件の中の女性 遊び代欲しさに"逆ナンパ男"を カー狂い女のオトシマエ色模様」が原因で部落解放同盟から糾弾を受けた[2]。この記事は、1991年7月下旬に起きた奈良県の同和地区住民によるモーテル強盗事件を素材にしたもので、いわゆる差別用語は一切使われていなかったが、記事中の「行政の庇護もゆきとどいた規格住宅」「皮革業のクマさん」「ポンコツ屋の安さん」「"ルール無視"は日常茶飯のこと」「柄のわるい所」「タクシーもいやがり、尻ごみする地域」などの表現が被差別部落を暗示するものとされ、糾弾に至ったものである[2]

円と菊池編集長は1991年10月30日12月8日の2度にわたり部落解放同盟中央本部で「確認・糾弾」を受け、1992年2月20日には2時間にわたり参加者100人超の公開糾弾会で怒号を浴びせられた[2]1992年3月25日には円を含む11名が奈良県まで「現地研修」に赴くことを余儀なくされた[2]。最終的に『週刊女性』1992年5月5日号には謝罪文「本誌『事件の中の女性』部落差別事件の経過報告と謝罪」が載るとともに、部落解放同盟の意向に沿った「部落差別とは何か」などの記事も掲載された[2]。また、シリーズ企画「事件の中の女性」は1992年3月10日号をもって事実上の打ち切りに追い込まれた[2]

著書

  • 『祇園祭殺人事件 人妻サスペンス』日本文華社(文華新書・小説選集)1985
  • 『上手な女 官能傑作小説集』光文社CR文庫 1986
  • 『ひも 長編実録小説』光文社文庫 1987(佐山淳を描く)
  • 『太陽よ、素肌に愛を』双葉社(レディース文庫)1987
  • 『彫師 長編ドキュメント・ノベル』光文社文庫 1989 のちイースト文庫
  • 『花火師 長編ドキュメント・ノベル』光文社文庫 1990
  • 『女盛り』広済堂文庫 1992

脚注

  1. ^ 2016文芸年鑑p.25
  2. ^ a b c d e f 江上茂『差別用語を見直す』p.101-104




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「円つぶら」の関連用語

円つぶらのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



円つぶらのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの円つぶら (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS