内火艇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 交通 > 船舶 > > 内火艇の意味・解説 

【内火艇】(うちびてい)

Launch
内燃機関で動く小型艇のこと。
港湾内の連絡使われたり、艦艇備え付けられたりするモーターボートのことを指す。
ないかてい」とも呼ばれる事もある。

かつて、艦艇動力源外燃機関蒸気タービン)が主流であったが、それに対し内燃機関動いていたことからこの名で呼ばれた
最近では内燃機関動作する艦艇自体増えてきたものの、現代でも名残として内火艇の呼称使われ続けている。

現在の海上自衛隊では、内火艇に相当する艇を「交通船」と呼び支援船一種としている。
このうち自衛艦固有装備ではない艇(「YF」の記号与えられたもの)であって艇番号が1001から始まるものを「内火艇」、同じく2001から始まるものを「内火ランチ」としている。
また、用途による区分として次のようにしている。





内火艇と同じ種類の言葉

このページでは「航空軍事用語辞典++」から内火艇を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から内火艇を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から内火艇 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内火艇」の関連用語

内火艇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内火艇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS