内政・軍事
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/09 01:38 UTC 版)
620年ごろにソンツェン・ガンポは官位十二階制度を設置した。従来は王と氏族の長が定期的に君臣のを更新していたが、十二階制度を設置した後は氏族長の一族に身分を保証することと引き換えに永続的な君臣関係を構築した。このため王は氏族長の下にある土地と民衆を一括して管轄することが可能になり、国の統一が強化された。ソンツェン・ガンポが導入した官職制は日本の冠位十二階制度との共通性が指摘されている。 また、吐谷渾からは、後世のモンゴル帝国と類似する軍管区制度も導入した。
※この「内政・軍事」の解説は、「ソンツェン・ガンポ」の解説の一部です。
「内政・軍事」を含む「ソンツェン・ガンポ」の記事については、「ソンツェン・ガンポ」の概要を参照ください。
- 内政・軍事のページへのリンク