公認種目、公認記録の扱い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/30 20:11 UTC 版)
「陸上競技」の記事における「公認種目、公認記録の扱い」の解説
公認種目はWA等が公認した種目で、その種目において世界で最高の記録が出ると、WAによって世界記録として認められる。この認定権はIAAFが保持している。また、公認種目以外の種目では「世界最高記録」として扱われる。公認種目では、公認記録(世界記録、各国記録、各種大会記録)として100メートル、200メートル、100メートルハードル、110メートルハードルと走幅跳、三段跳の場合は追い風2.0m以内であれば公認記録となる。追い風2.0mを超えると各種大会の順位付けの記録は付くが、公認記録としては認められず「追い風参考記録」にとどめられる。 混成競技では、風速を計測する種目の平均風速が追い風2.0m以内であれば混成競技の記録として公認され、そうでなければ「追い風参考記録」となる(2010ルール改正)。 WAの競技規則に沿った競技会での記録でないと、公認記録とならない。
※この「公認種目、公認記録の扱い」の解説は、「陸上競技」の解説の一部です。
「公認種目、公認記録の扱い」を含む「陸上競技」の記事については、「陸上競技」の概要を参照ください。
- 公認種目、公認記録の扱いのページへのリンク