八木電子とは? わかりやすく解説

八木電子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/28 07:39 UTC 版)

八木電子株式会社
種類 株式会社(解散)
本社所在地 日本
018-0402
秋田県にかほ市平沢字井戸尻45
設立 1968年11月
業種 電気機器
事業内容 通信機器製造
代表者 代表取締役社長 樋口博文
資本金 3,100万円
従業員数 125名
主要株主 日立国際ソリューションズ 100%
関係する人物 八木秀次
宇田新太郎
テンプレートを表示

八木電子株式会社(やぎでんし)は、かつて存在した日立国際ソリューションズの製造部門子会社。本社を秋田県にかほ市に置き、アンテナなどの通信機器製造と各種通信システムを一貫生産していた。後継会社は日立国際八木ソリューションズ。

概要

八木電子は、地上デジタル放送対応UHFアンテナなどの家庭用テレビ受信機、CATVの共同受信機やブースター防災無線機器などの業務用通信機器のアンテナ増幅器といった通信機器を生産していた。

2006年、八木アンテナ大宮工場の製造部門が八木電子に移管され、CATVシステムやテレビ放送送信・中継設備、各種業務通信システムなどを、八木アンテナの注文に基づき製造していた。

本社・事業所

沿革

  • 1968年昭和43年)11月 - 秋田県誘致企業101号として秋田八木電子株式会社が設立。
  • 1973年(昭和48年) - 鳥取八木電子株式会社が設立。
  • 2003年平成15年) - 秋田八木電子株式会社が鳥取八木電子株式会社を吸収合併し、八木電子株式会社に商号変更。
  • 2006年(平成18年) - 八木アンテナ大宮工場の製造部門が八木電子に移管。
  • 2013年(平成25年)4月1日 - 日立国際電気サービス(日立国際八木ソリューションズに改称)を存続会社として、八木アンテナ、日立国際電気エンジニアリング、八木電子が合併[1]。会社消滅。

脚注

  1. ^ "グループ会社の再編について"” (pdf) (2012年10月29日). 2015年10月2日閲覧。[リンク切れ]

関連項目






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八木電子」の関連用語

八木電子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八木電子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八木電子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS