八代市立泉第三小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/26 13:15 UTC 版)
|   | 
| 八代市立泉第三小学校 | |
|---|---|
| 国公私立の別 | 公立学校 | 
| 設置者 | 八代市 | 
| 設立年月日 | 1881年 | 
| 閉校年月日 | 2014年 | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 学期 | 3学期制 | 
| 所在地 | 〒869-4401 | 
| 
       熊本県八代市泉町柿迫4163
       | |
| 外部リンク | 公式サイト | 
|  ウィキポータル 教育  ウィキプロジェクト 学校 | |
八代市立泉第三小学校(やつしろしりつ いずみだいさんしょうがっこう)は、熊本県八代市泉町柿迫にあった小学校。
沿革
- 1881年(明治14年)- 岩奥に柿迫小学校創立
- 1885年(明治18年)- 木葉に派出授業所設置
- 1886年(明治19年)- 深山支校設置
- 1888年(明治21年)- 岩奥支校、深山支校を統合し一ッ氏授業所設置
- 1889年(明治22年)- 柿迫尋常小学校東部支校と改称
- 1892年(明治25年)- 柿迫東部尋常小学校と改称
- 1908年(明治41年)- 板木分教場設置
- 1939年(昭和14年)- 柿迫東部尋常高等小学校と改称
- 1941年(昭和16年)- 柿迫国民学校と改称
- 1947年(昭和22年)- 柿迫村立柿迫小学校と改称。板木分教場は独立し、柿迫村立板木小学校となる
- 1954年(昭和29年)10月1日 - 泉村立泉第三小学校と改称。板木小学校は泉村立泉第四小学校と改称
- 1989年(平成元年)- 泉村立泉第四小学校休校
- 1997年(平成9年)- 泉第四小学校を統合
- 2005年(平成17年)8月1日 - 八代市立泉第三小学校と改称
- 2014年(平成26年)- 八代市立泉第一小学校、泉第二小学校および泉中学校と統合し、小中一貫校である八代市立泉小中学校となる
関連項目
学校周辺
外部リンク
固有名詞の分類
- 八代市立泉第三小学校のページへのリンク

 
                             
                    



