全国一律の始期と終期
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 07:25 UTC 版)
「戦国時代 (日本)」の記事における「全国一律の始期と終期」の解説
一般に1467年の応仁の乱または1493年の明応の政変に始まり、豊臣秀吉が関東・奥羽に惣無事令を発布した1587年、または豊臣秀吉が小田原征伐で後北条氏を滅亡させ全国統一の軍事活動が終了した1590年、もしくは奥州で発生した九戸政実の乱を鎮圧し奥州仕置を完成させた1591年までとされることが多い。また、一般に1568年の織田信長上洛または1573年の信長による将軍足利義昭追放で室町時代が終了し織豊時代や安土桃山時代の始まりとすることが多い。長篠の戦いや小牧・長久手の戦いなどがあった安土桃山時代も、戦国時代の末期として含まれるという見方が多い。
※この「全国一律の始期と終期」の解説は、「戦国時代 (日本)」の解説の一部です。
「全国一律の始期と終期」を含む「戦国時代 (日本)」の記事については、「戦国時代 (日本)」の概要を参照ください。
- 全国一律の始期と終期のページへのリンク