入札資格
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 18:01 UTC 版)
官公庁や公営企業が発注する建設工事、機械設備、備品などの工事業者や納入業者の入札参加資格として、健全な財務状態を求めており、一定の財務指標以下の企業は入札そのものが行なえないことが一般的である。また公共工事の入札参加資格では、財務状態等をもって事前に企業のランク付けを行い、そのランクにそった規模の工事の入札参加資格を得ることができる。公共工事に頼る建設会社にとって入札参加資格やそのランクは会社経営に大きな影響を与えるため、粉飾決算を行なってでも入札資格を堅持するだけの強い誘惑が働く。民間企業でも大口取引のさいには新規にあるいは定期的に信用調査がおこなわれるのが通常であり、納品契約を獲得したい企業には粉飾決算への動意が働く。
※この「入札資格」の解説は、「粉飾決算」の解説の一部です。
「入札資格」を含む「粉飾決算」の記事については、「粉飾決算」の概要を参照ください。
- 入札資格のページへのリンク