元年詔権量銘とは? わかりやすく解説

元年詔権量銘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 03:48 UTC 版)

権量銘」の記事における「元年詔権量銘」の解説

標準配布関わる話はなく、「廿六年詔権量銘」に始皇帝の名がないことから、度量衡統一業績二世皇帝自分のものと主張しているように勘違いされるのを防ぐための注意書きになっている。全60字。なおほとんど同じ言い回しの文が始皇七刻石二世皇帝追刻部にも見られる白文旧字体元年制詔丞相斯去疾。灋(法)度量。盡始皇帝爲之。皆有刻辭焉。今襲號。而刻辭不稱始皇帝。其於久遠也。如後嗣爲之者。不稱成功盛德。刻此詔。故刻左。使毋疑。 訓読新字体元年丞相斯・去疾に制詔す。法度量は尽(ことごと)く始皇帝之(これ)を為(つく)り、皆刻辞有り。今号を襲へり。而(しか)るに刻辞始皇帝称せざれば、其れ久遠に於(おい)て、後嗣之を為りし者の如く成功盛徳に称(かな)はざらん。此(こ)の詔を刻せと。故に左に刻し疑なからしむ。 口語訳二世皇帝の)元年丞相李斯馮去疾に制を詔した。「度量衡ことごとく始皇帝統一し、みな(標準器に)その銘が刻まれている。今、それを受け継ぐことになった。しかし今ある銘には『始皇帝と書かれていないので、長い歳月の後には、後裔である二世皇帝度量衡統一したかのように、その成功や徳を(不当に顕示しているように見えてしまいかねない。(そうならないように)この詔を刻め」と。それ故に左に刻して疑われないようにするのである

※この「元年詔権量銘」の解説は、「権量銘」の解説の一部です。
「元年詔権量銘」を含む「権量銘」の記事については、「権量銘」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「元年詔権量銘」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「元年詔権量銘」の関連用語

1
54% |||||

元年詔権量銘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



元年詔権量銘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの権量銘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS