倉吉市立関金小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/26 01:39 UTC 版)
| 倉吉市立関金小学校 | |
|---|---|
|   | 
    |
| 北緯35度21分56秒 東経133度44分57秒 / 北緯35.365461度 東経133.749108度座標: 北緯35度21分56秒 東経133度44分57秒 / 北緯35.365461度 東経133.749108度 | |
| 国公私立の別 | 公立学校 | 
| 設置者 | 倉吉市 | 
| 併合学校 |  
      
  | 
    
| 設立年月日 | 2016年4月1日 | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 学期 | 3学期制 | 
| 学校コード | B131210001137 | 
| 所在地 | 〒682-0411 | 
| 外部リンク | 公式ウェブサイト | 
| 倉吉市立関金小学校(旧) | |
|---|---|
| 北緯35度21分56秒 東経133度44分57秒 / 北緯35.365461度 東経133.749108度 | |
| 過去の名称 | 関金町立関金小学校 | 
| 国公私立の別 | 公立学校 | 
| 設置者 | 倉吉市 | 
| 併合学校 |  
      
  | 
    
| 設立年月日 | 1958年 | 
| 閉校年月日 | 2016年3月31日 | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 学期 | 3学期制 | 
| 学校コード | B131210001137 | 
| 所在地 | 〒682-0411 | 
|  
       
       鳥取県倉吉市関金町関金宿666番地
        | 
    |
倉吉市立関金小学校(くらよししりつ せきがねしょうがっこう)は、鳥取県倉吉市関金町関金宿にある公立小学校。2016年に山守小学校と統合し新しい関金小学校として開校した[1]。
沿革
- 1873年(明治6年) - 湯関学校・大鳥居学校・堀村学校設立。
 - 1876年(明治9年) - 大鳥居学校と堀村学校を合併し南谷学校設立。
 - 1887年(明治20年) - 湯関・南谷学校を合併、松河原尋常小学校設立。
 - 1891年-1892年(明治24年-25年) - 矢送尋常小学校、南谷尋常小学校、山守尋常小学校に分かれる。
 
- 矢送小学校
 - 南谷小学校
 - 関金小学校(旧)
 - 関金小学校(新)
 -  
    
- 2016年(平成28年)4月1日 - 山守小学校と統合し、新しい関金小学校が開校。4月7日に開校式が行われた。
 
 
通学区域
- 関金町泰久寺、関金町松河原、関金町大鳥居、関金町安歩、関金町関金宿、関金町郡家、関金町山口、関金町南堀、関金町野添、関金町米富、関金町小泉、関金町福原、関金町明高、関金町堀、関金町今西
 
進学先中学校
交通アクセス
脚注
- ^ “新『関金小学校』の校章デザインと校歌の歌詞を募集します”. 倉吉市. 2015年7月16日閲覧。
 
参考文献
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 倉吉市立関金小学校のページへのリンク