再度公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 再度公園の意味・解説 

再度公園

(修法ヶ原池 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/10 05:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
再度公園
Futatabi Park
修法ヶ原池(11月末)
分類 都市公園
所在地
兵庫県神戸市北区山田町
面積 51.5ヘクタール(515,000m2
開園 1937年(昭和12年)3月
運営者 神戸市
駐車場 180台(無料)
備考 国の名勝、瀬戸内海国立公園
テンプレートを表示

再度公園(ふたたびこうえん)は兵庫県神戸市六甲山地再度山頂上の北に位置する都市公園。国指定の名勝で、瀬戸内海国立公園に属する。 公園内にある修法ヶ原池の畔は六甲連山屈指の紅葉の名所として知られている。

概要

再度山山頂北部に植林により形成された森林と修法ヶ原池を中心とする都市公園である。面積は51.5ヘクタールに及ぶ。 明治時代中期、大龍寺の社寺林として森林が保全されていた再度山の南斜面に対し、山頂北部は樹木の乱伐により荒地となっていた。1902年(明治35年)、当地の森林の回復を目的とする緑化事業として植林と修法ヶ原池の造成が開始され、1937年(昭和12年)の再度公園の開園へと至る。この六甲山地最初の植林再生事業という歴史と、「風致に富んだ優秀な景趣及び設計思想には高い芸術上又は観賞上の価値が認められる。[1]といった景観上の価値が高く評価され、2007年2月に再度公園・再度山永久植生保存地・神戸外国人墓地の名称で、都市公園としては初めて国の名勝に指定された[2]

園内

施設

  • 茶屋「森の四季」
  • 風楽山荘
  • レストハウス

主な選定

主な選定は以下の通り[3]

交通アクセス

  • JR神戸線 三ノ宮駅 から神戸市バス25系統「森林植物園」行で27分、「再度公園」下車徒歩すぐ(4月~11月の土休日のみ運転)
  • JR神戸線 三ノ宮駅 から神戸市バス7系統で10分「諏訪山公園下」下車、徒歩1時間30分(ハイキングコース)

周辺情報

出典・脚注

[ヘルプ]

関連項目

外部リンク

座標: 北緯34度43分18秒 東経135度10分30秒 / 北緯34.72167度 東経135.17500度 / 34.72167; 135.17500




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「再度公園」の関連用語

再度公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



再度公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの再度公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS