神戸市立自然の家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 地形・地勢 > 山岳 > 六甲山地 > 神戸市立自然の家の意味・解説 

神戸市立自然の家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/20 00:45 UTC 版)

神戸市立自然の家(こうべしりつしぜんのいえ)は兵庫県神戸市六甲山上にある青少年野外活動のための宿泊施設。神戸市教育委員会により1973年に設置された。前身は1962年に設置された六甲山ユースセンターである。

瀬戸内海国立公園内の自然の森の中にあり、ボーイスカウト林間学校等に利用されている。 団体での利用が主であるが、家族やグループでの利用にも対応している。

近隣には穂高湖六甲山牧場神戸市立森林植物園などがある。

立地

施設

  • 摩耶施設
    • 構造─ 鉄筋3階建
    • 主な設備─ 多目的ホール、工作室、研修室2室、食堂、浴室、冷暖房
    • 宿泊施設─ 定員162名(宿泊室12部屋、スタッフルーム3部屋)
    • 使用期間─ 通年
  • 六甲施設
    • 構造─ 鉄筋3階建
    • 主な設備─ 体育館、研修室3室、食堂、浴室、冷暖房
    • 宿泊施設─ 定員154名(宿泊室18部屋、スタッフルーム2部屋)
    • 使用期間─ 通年
  • キャビン施設
    • 構造─ 木造平屋建
    • 主な施設─ メインキャビン、食堂兼集会所、簡易シャワー5基、炊さん場(定員100名)、屋外トイレ×1
    • 宿泊施設─ 定員104名(キャビン棟10棟、カナディアン棟4棟)
    • 使用期間─ 4月~10月
  • テント施設
    • 構造─ 木造平屋建
    • 主な設備─ テントロッジ、集会場、炊さん場(定員120名)、屋外トイレ×1、簡易シャワー2基
    • 宿泊施設─ 定員80名(テント16張り)
    • 使用期間─ 4月~10月

交通

外部リンク

座標: 北緯34度44分37秒 東経135度12分47秒 / 北緯34.74361度 東経135.21306度 / 34.74361; 135.21306





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神戸市立自然の家」の関連用語

神戸市立自然の家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神戸市立自然の家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神戸市立自然の家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS