保名・葛の葉関係者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 13:57 UTC 版)
「芦屋道満大内鑑」の記事における「保名・葛の葉関係者」の解説
与勘平(よかんぺい) 安倍保名の従者。作中では「奴(やっこ)」とも表記される。本来の名は勘平だが、保名のお気に入りで、保名から「~してくれよ、勘平」とたびたび用を言いつけられることから、いつしか「与勘平」と呼ばれるようになった。この名は主人から与えられたと、本人は気に入っている。常に保名の側近くに仕え、保名が乱心して失踪した折はひとり後を追った。安倍野に隠棲しているときも保名に付き従い、保名に代わって京都との連絡係を務めていた。 信太庄司(しのだのしょうじ) 文字通り、信太(現在の大阪市和泉区)の荘園領主。榊、葛の葉姉妹の実父。石川悪右衛門の伯父。石川悪右衛門の奸計により信太の地を追われ、娘の葛の葉ともども隠棲していた。 柵(しがらみ) 信太庄司の妻。信太庄司の登場場面のほぼすべてで夫と共に登場し、せりふもあるが、浄瑠璃では名前が書かれていない。しかし、歌舞伎では配役上「柵」と名が付けられている。 野干平(やかんぺい) 保名親子が狐の葛の葉に会うため信太の森を訪ねた折、石川悪右衛門一味に襲われるが、その際に姿を現すことができない狐の葛の葉に代わって加勢した狐。与勘平そっくりに化けており、最初は与勘平のふりをしていた。本物の与勘平と遭遇して口から出まかせで名乗った名前が「野干平」(野干=狐と与勘平を掛けた駄洒落)。葛の葉の仲間だが、主従関係があるわけではない。
※この「保名・葛の葉関係者」の解説は、「芦屋道満大内鑑」の解説の一部です。
「保名・葛の葉関係者」を含む「芦屋道満大内鑑」の記事については、「芦屋道満大内鑑」の概要を参照ください。
- 保名・葛の葉関係者のページへのリンク