使徒ヨハネとマグダラのマリアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 使徒ヨハネとマグダラのマリアの意味・解説 

使徒ヨハネとマグダラのマリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/17 05:54 UTC 版)

イエスの愛しておられた弟子」の記事における「使徒ヨハネとマグダラのマリア」の解説

イエスの愛しておられた弟子」が誰にせよ、この人物は少年(あるいは女性)と想像されている。それは次の理由よる。 ペトロには「私の小羊飼いなさい」と教団リーダーを托され、イエスが最も愛していたと思われるこの弟子にはその種の責任は負わされなかった。この弟子イエスの母マリア引き取っている。 「この弟子死なないといううわさ」が話題になるくらい弟子たちの間で長くまで生きていたと思われる成年男子弟子ならばイエス仲間としてペトロのように咎められる険のある大司祭屋敷十字架の下に姿を現している。 最後の晩餐の席でイエスの胸もとに寄りかかっている。 新改訳など日本語訳聖書なかには最後の晩餐場面でイエスの胸もとに寄りかかっていた」を訳出ていないものもあるため、この部分があまり気に止められなかったという事情がある。西欧では本書のこの記述から、最後の晩餐を描くのに、伝統的に使徒ヨハネであるこの弟子を、髭の無い女性的な少年の姿でイエスの隣に置くことが通例であったレオナルド・ダ・ビンチ最後の晩餐』など)。 この弟子ペトロと対で登場することが多いが、十字架の下や空になったイエスの墓訪ねる場面(20:2)など、マグダラのマリアと共に登場することも多い。このためか、使徒ヨハネは髭が無く女性的金髪、衣も朱色という、マグダラのマリア共通する図像用いられている。一部には使徒ヨハネマグダラのマリア婚約していたという説話すらある。東方信じられている伝説では使徒ヨハネマグダラのマリアと共にイエスの母マリア連れエフェソ移り住んだという。

※この「使徒ヨハネとマグダラのマリア」の解説は、「イエスの愛しておられた弟子」の解説の一部です。
「使徒ヨハネとマグダラのマリア」を含む「イエスの愛しておられた弟子」の記事については、「イエスの愛しておられた弟子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「使徒ヨハネとマグダラのマリア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「使徒ヨハネとマグダラのマリア」の関連用語

使徒ヨハネとマグダラのマリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



使徒ヨハネとマグダラのマリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイエスの愛しておられた弟子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS