作・演出の公演
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/27 01:17 UTC 版)
[シベリア少女鉄道の公演] Vol.1「笑ってもいい、と思う」(2000年6月、アール・コリン) Vol.2「もすこしだけこうしてたいの」(2000年12月、pamplemousse) Vol.3「今、僕たちに出来ること。あと、出来ないこと。」(2001年5月、テルプシコール) Vol.4「栄冠は君に輝く」(2001年10月、タイニイアリス) Vol.5「耳をすませば」(2002年3月、王子小劇場) Vol.6「デジャ・ヴュ」(2002年9月、王子小劇場) Vol.7「遥か遠く同じ空の下で君に贈る声援」(2003年1月、王子小劇場) Vol.1'「笑ってもいい、と思う。2003。」(2003年4月、王子小劇場・パルテノン多摩) Vol.8「二十四の瞳」(2003年9月、三鷹市芸術文化センター) Vol.9「ウォッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」(2004年1月、下北沢駅前劇場) Vol.10「天までとどけ」(2004年5月、THEATER/TOPS) Vol.11「VR」(2004年10月、下北沢駅前劇場) Vol.12「アパートの窓割ります」(2005年2月、THEATER/TOPS) Vol.13「笑顔の行方」(2005年5月、紀伊國屋サザンシアター) Vol.14「スラムダンク」(2005年10月、シアターサンモール) Vol.15「ここでキスして。」(2006年3月、紀伊國屋サザンシアター) Vol.16「残酷な神が支配する」(2006年7月、吉祥寺シアター・精華小劇場) Vol.16.1「ニホンゴチョットワカリマス」(2006年10月、アサヒ・アートスクエア) Vol.16.5「のだぬカンタービレ」(2006年12月、フジテレビ本社ビル メディアタワー マルチシアター) Vol.17「永遠かもしれない」(2007年5月、シアターグリーン) Vol.18「俺たちに他意はない」(2007年12月、赤坂REDシアター) シベリア少女鉄道スピリッツ「キミ☆コレ~ワン・サイド・ラバーズ・トリビュート」(2010年1月、タイニイアリス) シベリア少女鉄道スピリッツ「もう一度、この手に」(2011年1月、王子小劇場) シベリア少女鉄道スピリッツ「太陽は僕の敵」(2012年1月、座・高円寺1) シベリア少女鉄道スピリッツ「ステップアップ」(2012年10月、赤坂REDシアター) Vol.7' シベリア新喜劇「遙か遠く同じ空の下で君に贈る声援 2013」(2013年6月、王子小劇場) Vol.23「あのっ、先輩…ちょっとお話が……ダメ!だってこんなのって…迷惑ですよね?」(2014年4月、座・高円寺1) Vol.24「ほのぼの村のなかよしマーチ」(2014年10月、新宿シアターブラッツ) Vol.25「この流れバスター」(2015年4月、吉祥寺シアター) Vol.26「Are you ready? Yes,I am.」(2015年11月、下北沢駅前劇場) Vol.27「君がくれたラブストーリー」(2016年6月、赤坂REDシアター) Vol.28「たとえば君がそれを愛と呼ぶなら、僕はまた一つ罪を犯す。」(2017年5月、赤坂REDシアター) Vol.29「残雪の轍/キャンディポップベリージャム」(2017年12月、サンシャイン劇場) Vol.3' シベリアクラシックアーカイブス「今、僕たちに出来る事。あと、出来ない事。from 2001 to 2018。」(2018年5月、赤坂REDシアター) Vol.30「いつかそのアレをキメるタイム」(2019年2月、赤坂REDシアター) [シアターシュリンプの公演] シアターシュリンプ 第1回公演 「エクストラショットノンホイップキャラメルプディングマキアート」 シアターシュリンプ 第2回公演 「ガールズビジネスサテライト」
※この「作・演出の公演」の解説は、「土屋亮一」の解説の一部です。
「作・演出の公演」を含む「土屋亮一」の記事については、「土屋亮一」の概要を参照ください。
- 作演出の公演のページへのリンク