作成までの経緯
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 17:45 UTC 版)
『学術用語集』(がくじゅつようごしゅう)は、文部省(現:文部科学省)の主導により編纂された、日本語の学術用語と英語を関連づけるための辞書的冊子。『文部省学術用語集』とも言われる。 日本で使われる学術用語の多くは、明治以降、西洋語(英語など)からの翻訳語として作り出された。しかし、訳語の不統一があり、問題になっていた。 文部省は、用語の整理統一を目的に、昭和22年(1947年)2月、学術文献調査特別委員会学術用語制定科会という会を設け、学術用語制定に着手した。その事業は、文部省の学術用語調査会、さらに文部省学術奨励審議会学術用語分科審議会により続けられた。昭和29年(1954年)3月、各分野の学術用語集が発行された。その後、既存の『学術用語集』の増補や、新しい分野の『学術用語集』の発行がされている。
※この「作成までの経緯」の解説は、「学術用語集」の解説の一部です。
「作成までの経緯」を含む「学術用語集」の記事については、「学術用語集」の概要を参照ください。
- 作成までの経緯のページへのリンク