佐藤信行 (法学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐藤信行 (法学者)の意味・解説 

佐藤信行 (法学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/29 09:39 UTC 版)

さとう のぶゆき
佐藤 信行
生誕1962年8月(60歳)
日本福島県[1]
出身校中央大学法学部
職業法学者
中央大学法科大学院教授

佐藤 信行(さとう のぶゆき、1962年8月6日 - )は、日本法学者。専門は公法学英米法、カナダ法。学位は博士(法学)中央大学副学長、中央大学法科大学院教授[2]アイネス取締役

来歴

1962年生まれ。東京都立立川高等学校卒業[3]1985年中央大学法学部卒業、1988年 同大学院法学研究科公法専攻博士前期課程修了1992年同研究科公法専攻博士後期課程退学。同年、中央大学法学部兼任講師。1995年釧路公立大学経済学部専任講師、1997年同助教授、2001年尚美学園大学総合政策学部教授、2004年同大学大学院総合政策研究科教授等を経て、2006年より中央大学大学院法務研究科教授。2016年 オーストラリア国立大学法学部客員教授、2018年香港大学法学部客員訪問研究者。

公法とりわけ憲法領域[4]において、主として英米カナダ法を対象とする比較研究[5]を専攻するとともに、情報法領域[6][7]での応用に取り組んでいる。英米法の法令・判例集の成り立ちについて造詣が深く、早くからデータベースを使った実践的なリーガル・リサーチ教育を進めている[8][9]2016年に、文部科学省の私立大学研究ブランディング事業に採択された中央大学の事業「アジア太平洋地域における法秩序多様性の把握と法の支配確立へ向けたコンバージェンスの研究」の代表を務める[10][11][1]

2011年1月 - 2014年11月中央大学副学長、2018年4月日本カナダ学会会長[12][13]2020年7月中央大学副学長[14]2021年4月中央大学教育力研究開発機構長。2022年6月アイネス取締役[15]

著書

  • 共編著『憲法理論の再構築 植野妙実子先生子古稀記念論文集』ISBN 9784767002286(2019年)敬文堂
  • 共編著『はじめて出会うカナダ』ISBN 9784641173583(2009年)有斐閣
  • 共編著『要約憲法判例205』ISBN 9784313311268(2007年)編集工房球
  • 共編著『現代国家の憲法的考察 清水睦先生古稀記念論文集』ISBN 9784797221855(2000年)信山社出版
  • 共著『Japón. Una visión jurídica y geopolítica en el siglo XXIMéxico』ISBN 9786073021883(2019年)Universidad Nacional Autónoma de México
  • 共著『法化社会のグローバル化と理論的実務的対応(中央大学学術シンポジウム研究叢書11)』ISBN 9784805761908(2017年)中央大学出版部
  • 共著『カナダを旅する37章』ISBN 9784750336978(2012年)明石書店
  • 共著『ガバナンス(総合政策シリーズ)』ISBN 9784893849984(2005年)北樹出版
  • 共著『Information 情報教育の基礎知識』ISBN 9784757100916(2003年)NTT出版

親族

脚注

  1. ^ a b 私立大学研究ブランディング事業「アジア太平洋地域における法秩序多様性の把握と法の支配確立へ向けたコンバージェンスの研究」の中間成果報告 ChuoOnline、2020年3月19日
  2. ^ 中央大学研究者情報データベース「佐藤信行」
  3. ^ 一般社団法人紫芳会会報55号(2016年12月)77頁
  4. ^ 「強行採決」は何が問題なのか ~ 特定秘密保護法の成立に寄せて ChuoOnline、2013年12月24日
  5. ^ 比較の視点からする法研究と英語 ChuoOnline、2018年6月28日
  6. ^ マイナンバー制度をめぐる技術と法の交錯 ChuoOnline、2012年4月26日
  7. ^ プライバシー保護と個人情報保護の再びの出会い ChuoOnline、2018年3月22日
  8. ^ 法教育の必要性とその役割 東京都行政書士会「Puente(プエンテ)」、2016年5月、5–7頁
  9. ^ Westlaw Japan 導入事例
  10. ^ 研究者データ「佐藤信行」 日本の研究.com
  11. ^ 私立大学研究ブランディング事業「アジア太平洋地域における法秩序多様性の把握と法の支配確立へ向けたコンバージェンスの研究」リポートその1 ChuoOnline、2017年5月25日
  12. ^ 日本カナダ学会歴代会長一覧
  13. ^ カナダ学会協力、佐藤信行監修「多文化主義の国 カナダを学び カナダに学ぶ」 中央大学教養番組「知の回廊」第82回、2011年
  14. ^ 副学長一覧 中央大学HP
  15. ^ 2022年3月期 有価証券報告書 (559KB)アイネス

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  佐藤信行 (法学者)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤信行 (法学者)」の関連用語

佐藤信行 (法学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤信行 (法学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤信行 (法学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS