佐々木亮 (漫画家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐々木亮 (漫画家)の意味・解説 

佐々木亮 (漫画家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/24 08:36 UTC 版)

佐々木 亮(ささき りょう、1970年[1]12月18日[2] - )は、日本漫画家イラストレーター。女性[3]

本人も使用している愛称は「ささりょー」、自画像的キャラクターとして「しまねこ」が存在する。

概要

コンピュータゲームアンソロジー、オリジナル漫画小説挿絵テレビゲームソフトキャラクターデザインなどを手がけている。作風は柔らかめのタッチで、ほんわかした雰囲気の絵柄と内容が特徴。

オリジナル作品の原作を担当する藤浪智之は、佐々木亮の配偶者である[4]。ゲームが好きなのは弟の影響で、テーブルトークRPGも弟が買っていた雑誌で知った。日常生活でも事あるごとに、藤浪と「ゲームならこういうデザイン、こういう解釈になる」といった会話をしているという[5]

マンションズ&ドラゴンズ』を執筆する頃から、一連の作業をパソコンに移行している。

同人活動

『笹吉横丁』というサークル名で同人活動をしている。藤浪智之のサークル『金星楽団』と合同で出展することが多い。頒布物はオリジナル作品のほか、仕事で描いた作品の資料集、アニメやコンピューターゲーム等をモチーフとした無電源ゲームなど。

経歴

漫画やアニメが好きで、小学生の頃から漫画を描いていた。高校も漫研があることを理由に選んだらしい。その後、グラフィックデザインの専門学校に進学、卒業する頃にゲームの仕事をしたいと思い立ち、双葉社に持ち込みをする。双葉社ではちょうど『ファミコン4コマまんが王国』シリーズの立ち上げの企画があり、それがきっかけで1991年にフリーの漫画家としてデビュー、初仕事でいきなり表紙を任されることとなった[6]

家庭用ゲーム系ジャンルでの活動

双葉社刊行の『4コマまんが王国』シリーズほか、テレビゲーム版権もののアンソロジー・コミックを、1991年から1996年ごろまで多数執筆。『4コマまんが王国』レーベルの立ち上げに中心的役割を果たし、同レーベルの黎明期・最盛期を支えた。1996年以降は徐々に同レーベルから離れ、オリジナル作品の執筆に移行する。

コンシューマーゲームのパッケージイラスト、原画やブックレット、攻略本などの挿絵も多数手がける。

TRPG系ジャンルでの活動

漫画執筆と平行して、1990年代初頭ごろから、ホビージャパン刊行の『RPGマガジン』で、挿絵イラストの仕事を開始。それを機に、『ログアウト』(アスキー/休刊)、『ドラゴンマガジン』(富士見書房)などのゲーム雑誌でテーブルトークRPG記事関連のイラストで活躍。ドラゴンマガジン誌上の人気TRPG『ソード・ワールドRPG』のQ&Aコーナーでは挿絵枠でミニ・コミックを展開した。

富士見書房刊行のトレーディングカードゲームモンスターコレクション』でもイラストの一部を担当し、人気キャラクター「ブラウニーズ」などを生んだ。

オリジナル作品へ

初の本格的なオリジナル作品は、ホビージャパン刊行のコミック誌『コミックマスター』誌上の『宇宙おてつだい☆やよいさん』。ゲームデザイナー/ライターの藤浪智之が原作を担当した。その後も藤浪とコンビを組むことが多く、PS用ロールプレイングゲーム『だんじょん商店会 〜伝説の剣はじめました〜』などを発表。この頃からオリジナル作品が主体となる。

ワニブックス刊行の「コミックガム」で、2000年よりファンタジーRPG風コミック『マンションズ&ドラゴンズ』及びその続編にあたる『ダークローダーズ 魔王のおしごと』を連載(2006年8月に完結)。

作品リスト

オリジナル作品

  • 宇宙おてつだい☆やよいさん(漫画/1997年1月、原作:藤浪智之)
  • だんじょん商店会〜魔女のお店はじめました〜(キャラクターデザイン・挿画/2000年、文:藤浪智之)エンターブレイン〈ファミ通文庫〉
  • ちかちかプラネッツ(まんがタイムきらら2002年5月17日〈Vol.1〉- 2004年1月9日〈2月号〉、まんがタイムきららMAX2005年9月20日〈11月号〉- 2005年12月19日〈2006年2月号〉)単行本:全1巻(2006年4月27日発売、芳文社まんがタイムKRコミックス
  • マンションズ&ドラゴンズ(漫画/2000年4月 - 2003年6月、原作:藤浪智之)コミックガム連載(ワニブックス出版)
  • ダークローダーズ 魔王のおしごと(漫画/2004年6月24日 - 2006年8月、原作:藤浪智之)コミックガム連載(ワニブックス出版)
  • Treasure Tail シリーズ(絵/2005年9月 - 11月、作:藤浪智之)
  • コトノハ通信 マンションズ&ドラゴンズ&ダークローダーズ・ノベル(漫画&挿絵/2010年5月、文:藤浪智之)
  • 角川つばさ文庫 バニラのお菓子配達便! 〜スイーツデリバリー〜(絵/2010年11月、文:藤浪智之)
  • きみが決めるストーリーブック ドラゴンカリバー 〜とりもどせ!巨人の宝物〜(絵/2023年5月、文:藤波智之)(大創出版[7] ※書店流通なし
  • きみが決めるストーリーブック ふしぎ探検キミ&ユメ 〜消えた人形事件〜(絵/2023年5月、文:藤波智之)(大創出版)[7]※書店流通なし

ゲームアンソロジーコミック

ゲームソフト

挿絵・イラスト(オリジナル作品以外)

脚注

  1. ^ 佐々木, 亮, 1970-”. Web NDL Authorities (国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス). 2022年11月21日閲覧。
  2. ^ 佐々木亮(ささりょー) [@sasaryou] (2012年12月18日). "あーあのーじつは私、今日誕生日なんです". X(旧Twitter)より2022年11月21日閲覧
  3. ^ 「作家インタビュー 佐々木亮先生」『ドラゴンマガジン』1994年1月号、182頁、1994年。 
  4. ^ こいでたく「RPGすごくこわい 短期集中連載ACT3 佐々木亮先生の巻」『RPGマガジン』1996年4月号、125頁、1996年。 
  5. ^ ゲームコレクター・酒缶のリコレクションアーカイブス 第8回
  6. ^ ゲームコレクター・酒缶のリコレクションアーカイブス 第7回
  7. ^ a b 岡和田晃 (2023年5月30日). “噂の100円ゲームブックを,6歳の娘と遊んでみる。DAISO発「きみが決めるストーリーブック」の実力やいかに”. 4Gamer.net. 2024年12月24日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  佐々木亮 (漫画家)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐々木亮 (漫画家)」の関連用語

佐々木亮 (漫画家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐々木亮 (漫画家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐々木亮 (漫画家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS