会社合併時点での保有船舶
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/06 03:40 UTC 版)
「関西汽船」の記事における「会社合併時点での保有船舶」の解説
※2011年9月30日時点。 大阪 - 別府航路 さんふらわあ あいぼり 1997年3月竣工、同年12月6日就航。9,245総トン、全長153.0m、幅25.0m、出力27,000馬力、航海速力22.4ノット(最大24.8ノット)。 旅客定員710名(平水1,050名)。車両搭載数:トラック100台・乗用車100台。三菱重工業下関造船所建造。 小豆島季節便にも就航する。 さんふらわあ こばると 1997年6月竣工、1998年4月8日就航。9,245総トン、全長153.0m、幅25.0m、出力27,000馬力、航海速力22.4ノット(最大24.2ノット)。 旅客定員710名(平水1,050名)。車両搭載数:トラック100台・乗用車100台。三菱重工業下関造船所建造。 小豆島季節便にも就航する。 小倉 - 松山航路(小倉/松山フェリー) フェリーくるしま 1986年6月竣工、1987年4月27日就航。4,277総トン、全長119.0m、幅21.0m、出力11,200馬力、航海速力18.0ノット(最大21.6ノット)。 旅客定員756名。車両搭載数:トラック73台・乗用車41台。来島どっく大西工場建造。近海商運が保有。 フェリーはやとも2 1986年6月竣工、1987年9月23日就航、2003年改造。4,238総トン。全長119.0m、幅21.0m、出力11,200馬力、航海速力18.0ノット(最大21.5ノット)。 旅客定員756名。車両積載数:トラック73台・乗用車41台。新来島どっく大西工場建造。
※この「会社合併時点での保有船舶」の解説は、「関西汽船」の解説の一部です。
「会社合併時点での保有船舶」を含む「関西汽船」の記事については、「関西汽船」の概要を参照ください。
- 会社合併時点での保有船舶のページへのリンク