伊那電伊那まつり巡行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 14:51 UTC 版)
「伊那市立図書館」の記事における「伊那電伊那まつり巡行」の解説
伊那電気鉄道が現在の伊那市に達してから100周年の2012年には、電気と電車の百年をテーマとして地域に学ぶ企画を数多く実施した。特に古い写真の収集とデジタル化を重視し、収集した写真の展示、写真を活用したワークショップ、デジタルツールの製作などを行った。図書館と地元出身の学生が協同で「伊那まち写真アーカイブ」をまとめ、図書館が主体となって鉄道沿線案内図や市街地地図に写真を掲載した携帯端末地図アプリを製作。100年前に走っていた電車の2/3サイズ模型は考証に田切ネットワークの監修を受け、子どもを乗せて夏祭りを巡行した。すべての企画が市民参加型のワークショップであり、電子情報の共有財化に親しみを持ってもらうことを意図している。
※この「伊那電伊那まつり巡行」の解説は、「伊那市立図書館」の解説の一部です。
「伊那電伊那まつり巡行」を含む「伊那市立図書館」の記事については、「伊那市立図書館」の概要を参照ください。
- 伊那電伊那まつり巡行のページへのリンク