伊勢系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 20:37 UTC 版)
現在の三重県松阪市を中心に鉢植えの室内鑑賞向きに栽培されてきた品種群である。伊勢松阪の紀州藩士吉井定五郎により独自に品種改良されたという品種群で、菊、撫子と並ぶ「伊勢三品」の一つである。江戸の商人には三井高利に代表される伊勢出身者が多く互いの行き来も盛んであり、紀州藩士も参勤交代が頻繁であった。このことから、実際には江戸系の影響を受けたであろうことが有力視されている。昭和27年(1952年)に「イセショウブ」の名称で三重県指定天然記念物となり、全国に知られるようになった。
※この「伊勢系」の解説は、「ハナショウブ」の解説の一部です。
「伊勢系」を含む「ハナショウブ」の記事については、「ハナショウブ」の概要を参照ください。
- 伊勢系のページへのリンク