代謝物質とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 代謝物質の意味・解説 

代謝物質

(代謝物 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/29 15:38 UTC 版)

代謝物質 (たいしゃぶっしつ、英語: metabolite) は、代謝の過程の中間生産物及び最終生成物である。代謝物、代謝産物、代謝生成物ともいうが、代謝物質というと代謝をうける前の物質もいうことがある[1]。通常は小分子に限られる。一次代謝物質は、生物の成長、進化、生殖に直接関わるものである。例えばアルコールは、工業微生物的に大量生産される一次代謝物質である。二次代謝物質は、上記の過程には直接関わらないが、例えば抗生物質色素等、重要な生態学的機能を持つ物質である。抗生物質の中には、一次代謝物質を前駆物質として用いるものもある。例えば、アクチノマイシンは一次代謝物質のトリプトファンから作られる。

工業微生物学で生産される一次代謝物質の例には、次のようなものがある[2]

分類
アルコール エタノール
アミノ酸 グルタミン酸, アスパラギン酸
核酸 5' グアニル酸
抗酸化物質 イソアスコルビン酸
有機酸 酢酸, 酪酸
ポリオール グリセロール
ビタミン B2

メタボロームは、代謝反応の大きなネットワークを形成し、ある酵素化学反応からの出力が他の化学反応への入力になる。

出典



このページでは「ウィキペディア」から代謝物質を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から代謝物質を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から代謝物質 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「代謝物質」の関連用語



3
メタボライト デジタル大辞泉
100% |||||

4
メタボローム デジタル大辞泉
92% |||||


6
代謝中間体 デジタル大辞泉
72% |||||

7
血清アルブミン デジタル大辞泉
72% |||||


9
代謝産物 デジタル大辞泉
54% |||||


代謝物質のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



代謝物質のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの代謝物質 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS