仕方が無いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 仕方が無いの意味・解説 

仕方(しかた)が無(な)・い

読み方:しかたがない

どうすることもできない。ほかによい方法がない。やむを得ない。「—・い。それでやるか」

よくない。困る。「彼は怠け者で—・いやつだ」

我慢できない。たまらない。「彼女に会いたくて—・い」


仕方がない

(仕方が無い から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 04:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

仕方がない(しかたがない)は、理不尽な困難や悲劇に見舞われたり、避けられない事態に直面したりしたさいに、粛々とその状況を受け入れながら発する日本語慣用句。ほぼ同義の表現として、仕方ない(しかたない)、仕様がない(しようがない/しょうがない)、止むを得ない(やむをえない)などがある。古くは是非も無し(ぜひもなし)、是非も及ばず(ぜひもおよばず)、せむかたなしなどともいった。

文化的背景

天正10年6月2日(1582年6月21日)、織田信長が投宿する京都四条本能寺が反乱軍に取り囲まれた際、これを率いるのが家臣の明智光秀だということを知らされた信長が漏らしたと伝わる言葉が「是非も及ばず」だった。

この言葉にまつわる象徴的なエピソードとして、昭和天皇は、1975年(昭和50年)10月31日に訪米から帰国した際に行われた記者会見において、広島市への原子爆弾投下について質問されると、「遺憾に思っておりますが、こういう戦争中であることですから、どうも、広島市民に対しては気の毒であるが、やむを得ないことと私は思っております」と答えている[1]。小林よしのりの『昭和天皇論』では丁度その時に日米関係は良好であったので、アメリカを非難できるような雰囲気でなかった事が背景だと述べられている。例えば終戦の御詔勅で『…敵は新たに残虐な爆弾を使用して頻に無辜を殺傷し…』と発言があり、広島訪問の際に84名の原爆孤児と会い、頭髪のない原爆孤児を抱きしめ、御製に「ああ廣島平和の鐘もなり始めたちなほる見えてうれしかりけり」と述べている。

外国人が見た「仕方がない」

「仕方がない」は日本人の自己犠牲的な悲観性を表す表現として、多くの外国の著述家によって指摘されている。

サンノゼ日本人街にある石碑

また、太平洋戦争時のアメリカカナダで行われた日系人の強制収容において、収容所での絶望感と虚無感を克服するべく、「Shikata ga nai」というフレーズを頻繁に用いりつつ、そのような苦しい状況の中でも、挫けることなく希望を見出そうとし続けていたと言われており、その精神性は現在でも日系人社会において根強く残っているという[2]

ピューリッツァー賞作家のジョン・ハーシー1946年のルポルタージュ『ヒロシマ』で、広島住民はおおむね核爆弾使用の道義的責任に無頓着であったと記し、ある被爆者の、戦争だったのだから「仕方がない」(Shikata ga nai) という発言を紹介している[3]

出典

  1. ^ 『陛下、お尋ね申し上げます —記者会見全記録と人間天皇の軌跡』高橋絃著、文春文庫
  2. ^ TBS系列99年の愛〜JAPANESE AMERICANS〜2010年11月5日放送分より。
  3. ^ Hersey, John (2006). Hiroshima. Penguin Books. pp. p. 117 初出The New Yorker magazine, August 1946.

関連項目


「仕方が無い」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仕方が無い」の関連用語

仕方が無いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仕方が無いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの仕方がない (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS