今日のソ連邦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 今日のソ連邦の意味・解説 

今日のソ連邦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/25 03:49 UTC 版)

今日のソ連邦(こんにちのソれんぽう[1])は、1958年昭和33年)から1991年平成3年)にかけて駐日ソビエト社会主義共和国連邦大使館広報部が日本人向けに刊行していた月刊広報誌雑誌)である[2]

出版社は東京都の新時代社[2]。1958年(昭和33年)に第1号が刊行され、1989年(平成元年)9月の通巻第735号までは月に2回刊行されていたが、1991年(平成3年)1月の通巻第751号をもって休刊となっている[2]

概要

東西冷戦の最中、鉄のカーテンの向こうに存在するソ連についての情報を得るための数少ない貴重な手段であった。基本的には「ソ連邦」の立場による広報・プロパガンダ誌であるという前提があるが、ロシアウクライナベロルシアウズベク等の各民族(地域)の当時の日ソ関係下では入手しづらい情報が入手できたほか、超科学研究を行っていたことから、その成果を宣伝するため超常現象地球外生命体との交信についての話題など多岐に渡っていた。ソビエト連邦の崩壊とともに廃刊された。

大阪万博つくば科学万博などのソ連館で配布されたこともある。

映画監督の金子修介は、日本共産党の党員だった両親が、「今日のソ連邦」を購読していたと証言していた[3]

脚注

  1. ^ CiNii 図書 - 今日のソ連邦”. 国立情報学研究所. 2015年4月19日閲覧。
  2. ^ a b c 今日のソ連邦 (新時代社): 1958|書誌詳細|国立国会図書館サーチ”. 国立国会図書館. 2015年4月18日閲覧。
  3. ^ 金子修介「三大怪獣 地球最大の決戦 怪獣映画と革命家族」『別冊映画秘宝 東宝特撮総進撃』洋泉社、2009年、p24

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今日のソ連邦」の関連用語

今日のソ連邦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今日のソ連邦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今日のソ連邦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS