人民委員とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 労働 > 就労 > 職名 > 人民委員の意味・解説 

じんみん‐いいん〔‐ヰヰン〕【人民委員】

読み方:じんみんいいん

1946年まで、ソ連およびその加盟共和国行政執行機関職名同年閣僚改称


人民委員部

(人民委員 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/06 08:48 UTC 版)

人民委員部(じんみんいいんぶ、ロシア語: Народный комиссариат、略称:Наркомат ナルコマート)とは、1917年から1946年までソビエト連邦とその構成国家に存在した行政機関[1]。他国におけるに相当し、この長である人民委員Народный комиссар、略称:Нарком[2]ナルコム)は大臣・閣僚に相当する[3]

歴史

ロシア共和国人民委員会議

1917年11月8日(ユリウス暦10月26日)に労働者・兵士代表ソビエト第2回全ロシア大会ロシア語版が採択した「人民委員会議の設立について」(s:ru) の布告では、最初のロシア・ソビエト共和国人民委員会議ロシア語版を構成する機関として、陸海軍大委員会とともに、貿易・産業、法務 (ru)、郵便・電信英語版、労働、外務 (ru)、食糧 (ru)、財務 (ru)、教育ロシア語版鉄道、内務 (ru)、農業、民族問題の12の人民委員部が列記された[1]

ソビエト連邦人民委員会議

1922年12月に結ばれた「ソビエト連邦の結成に関する条約ロシア語版」の第11条では、最初のソビエト連邦人民委員会議を構成する機関として、人民経済最高会議ロシア語版 (ru) とともに、外務 (ru)、陸海軍 (ru)、対外貿易ロシア語版鉄道輸送ロシア語版郵便・電信英語版労農監査英語版、労働 (ru)、食糧 (ru)、財務 (ru) の9人民委員部が挙げられている (s:ru)。これらは1924年1月に定められた連邦憲法の第8章において、全連邦単位にのみ置かれる5人民委員部(外務、陸海軍、対外貿易、鉄道輸送、郵便・電信)と各共和国ごとに置かれる4人民委員部(労農監査、労働、食糧、財務、そして人民経済最高会議)の2種類に分けられた (s:ru)。

1936年12月に改訂されたスターリン憲法では、全連邦単位にのみ置かれるものとして、国防、外務、対外貿易、鉄道輸送、通信英語版、海運、重工業 (en)、国防産業ロシア語版の8人民委員部と、各共和国ごとに置かれるものとして食品産業 (ru)、軽工業、林業、農業ロシア語版、穀物・畜産ソフホーズ (ru)、財務、国内貿易、内務法務英語版、保健 (ru) の10人民委員部が挙げられている (s:ru)。

1946年3月15日の法令により、全連邦、共和国自治共和国単位の全ての人民委員部は「」(Министерство) へ[1]、人民委員は「大臣」(Министр) へと改称された[3]

脚注

  1. ^ a b c Народный комиссариат / В. Н. Ершов // Моршин — Никиш. — М. : Советская энциклопедия, 1974. — (Большая советская энциклопедия : [в 30 т.] / гл. ред. А. М. Прохоров ; 1969—1978, т. 17).
  2. ^ НАРКОМ”. Толковый словарь Ушаковаロシア語版. 2018年3月31日閲覧。
  3. ^ a b 人民委員会議”. 世界大百科事典. コトバンク. 2018年3月29日閲覧。

人民委員

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/22 08:17 UTC 版)

コミッサール」の記事における「人民委員」の解説

人民委員は人民委員会議で働く公務員であった。この肩書最初王党派ブルジョアの用語である大臣嫌がってロシア・ソビエト連邦社会主義共和国用いられロシア内戦多くソヴィエトボリシェヴィキ支配する国で真似された。 人民委員が率い政府部門は、人民委員部呼ばれた。 人民委員や人民委員部は、ソビエト連邦最高会議法令により大臣や省に改名した

※この「人民委員」の解説は、「コミッサール」の解説の一部です。
「人民委員」を含む「コミッサール」の記事については、「コミッサール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「人民委員」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



人民委員と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「人民委員」の関連用語

人民委員のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



人民委員のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの人民委員部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコミッサール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS