人吉本線料金所との関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/11 16:38 UTC 版)
「人吉仮出入口」の記事における「人吉本線料金所との関係」の解説
人吉本線料金所 も参照 人吉仮出入口からの入出路に対する料金所は、人吉インター出入口より少し下り側の本線上(上り方面のインター出口ランプから下り方面の本線合流ランプにかけて一直線)に存在していた。また、その辺りに本線と同じ高さの平地があるが、以前はこの場所に仮出入口専用の事務所が建っていた。しかし、今では撤去されており、人吉料金所に昇降するための階段だけが残っている。当時、通行料金は人吉インターに比べ人吉仮出入口まで走行した場合、100円高い設定であった。また、当時の人吉ICはハーフICで、熊本・福岡方面の乗り降りしかできず、人吉仮出入口方面への走行はできなかった。(人吉仮出入口・鹿児島・宮崎方面へのランプは、当時は準備工事にとどめられていた。)
※この「人吉本線料金所との関係」の解説は、「人吉仮出入口」の解説の一部です。
「人吉本線料金所との関係」を含む「人吉仮出入口」の記事については、「人吉仮出入口」の概要を参照ください。
- 人吉本線料金所との関係のページへのリンク