享保尺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 計測 > > 享保尺の意味・解説 

享保尺

読み方:キョウホシャク(kyouhoshaku), キョウホウシャク(kyouhoushaku), キョウホウザシ(kyouhouzashi)

曲尺で最も正しいもの。


享保尺(竹尺)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 16:23 UTC 版)

「尺」の記事における「享保尺(竹尺)」の解説

曲尺で最も由緒正しいものであるという。しかし、この名は江戸時代のどの度量衡学者の著述にもあらわれてこない。初め出てくるのは明治3年1870年頃)である。その後に、この享保尺は古尺の正統受け継いだものということに変わった。その説明によると、紀州熊野神社天平の古尺があった。将軍吉宗がこれを写し取らせて曲尺の正器と定め司天台の測影用に用いたという。この尺は紅葉山宝庫紅葉山文庫にあって火災焼失したが、書籍奉行書物奉行)の近藤重蔵(諱は守重(もりしげ)、号は正斎)が模造していて、これを内田五観持っていたので、大蔵省はこれを根拠にしたという。しかしこれ以外にはいかなる記事も見あたらず、狩谷棭斎言及していない。上記の享保尺のいわれは、大蔵省度量衡改正掛顧問であった内田五観作り話という疑いが濃い。

※この「享保尺(竹尺)」の解説は、「尺」の解説の一部です。
「享保尺(竹尺)」を含む「尺」の記事については、「尺」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「享保尺」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



享保尺と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「享保尺」の関連用語

享保尺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



享保尺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの尺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS