井筒楼
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 16:44 UTC 版)
井筒楼(旧称は井筒萬)は天保年間(1830年~1843年)創業の料理旅館。1868年(明治元年)竣工。中庭を取り囲むような「ロ」の字形の建物である。北側の表通りに面して入母屋造・妻入の2階建の棟があり、西側に前庭と入母屋造の南北棟、東側に切妻造の東西棟が並んでいる。2階には52畳の大広間を有する。 創業後実に百十一年の古き歴史を有す半島最古の旅館なり、年変り時代過ぎ現当主弓場七平に至りて家運愈々隆昌を極め業界の重鎮たり。伊良湖試砲場に見学の宮殿下を始め県知事、師団長等御休憩御宿泊の栄誉を重ぬ。当主弓場七平は情熱の人にして任侠に富み福江町に隠然たる勢力を持ち、福江町花柳界の総帥なり。 — 料理旅館 井筒萬楼 井筒楼 1935年の井筒楼
※この「井筒楼」の解説は、「角上楼」の解説の一部です。
「井筒楼」を含む「角上楼」の記事については、「角上楼」の概要を参照ください。
- 井筒楼のページへのリンク