井上昌己 (競輪選手)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 井上昌己 (競輪選手)の意味・解説 

井上昌己 (競輪選手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 16:53 UTC 版)

井上 昌己
Masaki Inoue
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1979-07-25) 1979年7月25日(45歳)
出身地 長崎県長崎市
身長 178cm
体重 75kg
選手情報
登録番号 013815
所属 日本競輪選手会長崎支部
期別 86期
脚質 自在
登録地
2001- 日本競輪選手会長崎支部
業績
S級S班 2009
特別競輪勝利
GP KEIRINグランプリ 2008
GI オールスター競輪 2006
GI 競輪祭 2008
選手情報 KEIRIN.JP

自転車競技情報
獲得メダル
トラックレース
オリンピック
2004 チームスプリント
■最終更新日:2008年12月31日  テンプレートを表示

井上 昌己(いのうえ まさき、1979年7月25日 - )は、日本の競輪選手自転車競技選手。長崎県長崎市出身。日本競輪選手会長崎支部所属、ホームバンクは佐世保競輪場日本競輪学校(当時。以下、競輪学校)第86期生。師匠は平尾昌也(58期)。実父は元競輪選手の井上日出男(32期)。

経歴・人物

デビューまで

中学から高校までは陸上競技を行なっており、筑陽学園高等学校在学中には八種競技インターハイを優勝している。高校卒業後は父の影響もあり競輪の選手を見据えて自転車競技に転向し、国体のスプリント種目で優勝を果たした後、競輪学校へ入学した。

デビュー、アテネ銀メダリスト、GPレーサーへ

初出走は2001年8月4日佐世保競輪場で、初勝利も同レース。

デビュー後も競輪競走のかたわらで自転車競技を続け、ナショナルチームのメンバーとして選抜された2004年アテネオリンピックでは、伏見俊昭(第2走)・長塚智広(第1走)と共にチームスプリント種目で銀メダルを獲得した(報奨金は各選手4000万円[1])。

第3走の座は永井清史と争っていたが、選ばれたのはゲーリー・ウエスト監督の総合的な判断の他、1000mでのタイム比較や長塚・伏見の強い希望も大きかったといわれる[2][3]

しかしこの時の練習による反動で、五輪決勝当日にも発生した腰痛[4][5]に一時期悩まされたが、後に克服して2006年4月に世界選手権自転車競技大会への出場を果たすと、9月には第49回オールスター競輪で優勝し、遂に競輪においてもトップ選手の仲間入りを果たした。年末のKEIRINグランプリ06吉岡稔真の引退レースとなったが、吉岡-合志-井上と、最終的に九州三番手を固めた[6]

2008年には、年頭の小倉競輪祭決勝戦で、山崎芳仁小嶋敬二といった横綱級の選手と真っ向からぶつかり優勝。地元九州地区のGIタイトルを手にしたことで、計り知れないほどの大きな自信を得ることになり、同年12月30日に行われたKEIRINグランプリ08では永井清史のダッシュに離れた小嶋の番手につけ、直線で小嶋を交わし、インを突いた平原康多の追撃を振り切り優勝。賞金1億円を獲得し、GPレーサー(歴代16人目の覇者)と賞金王の称号を得た。

2025年4月14日青森FI最終日第9レース(特選)で勝利し、通算500勝を達成。S級創設(1983年4月)以降、女子(5人)を含めて通算63人目の記録で、登録日から23年10か月13日、通算1816戦目での達成であった。規程に基づき、後日JKAより表彰予定[7][8]

主な獲得タイトルと記録

競走スタイル

自転車競技の実績から、競輪での先行や捲りの戦法については一線級の力を持つ。まだ絶対的な強さはないが、その若さから今後も期待が持たれている選手である。国体優勝時は当時アマの第一人者である中村真司(北海道)を一蹴する勝ち方を見せた。テクニックに長けた中村をまったく寄せ付けない脚力はその後の競輪界および自転車競技での活躍を予感させるものであった。

2014年5月に、松阪競輪場にて中川誠一郎の捲りを差し10秒4で1着。同場のバンクレコードを更新した[9]。これは当時、全国の400mバンクにおける日本レコードタイ(2013年9月の名古屋シェーン・パーキンスに並ぶ)でもあった[10](その後、同年7月にフランソワ・ペルヴィス岸和田にて10秒3を記録)。なお、この10秒4は2025年4月時点でも松阪競輪場バンクレコードである。

このほか、門司競輪場(2002年3月廃止)のバンクレコードも保持している。

脚注

  1. ^ 【あの時・自転車チームスプリント「銀」】(5)何が何でも見返したかった:あの時 - スポーツ報知 2016年7月30日(土)
  2. ^ 【あの時・自転車チームスプリント「銀」】(2)「精神論」から科学的トレーニングへ:あの時 - スポーツ報知 2016年7月27日(水)
  3. ^ 【あの時・自転車チームスプリント「銀」】(3)直前合宿でまさかの警察連行:あの時 - スポーツ報知2016年7月28日(木)
  4. ^ 【あの時・自転車チームスプリント「銀」】(1)完全ノーマークだった“アテネの奇跡”:あの時 - スポーツ報知 2016年7月26日(火)
  5. ^ 【あの時・自転車チームスプリント「銀」】(4)運も味方した「つぶし合い」:あの時 - スポーツ報知 2016年7月29日(金)
  6. ^ 井上が低迷乗り越え賞金王 - 日刊スポーツ、2008年12月31日
  7. ^ 井上昌己選手が通算500勝を達成!!!”. KEIRIN.JP. JKA (2025年4月15日). 2025年4月15日閲覧。
  8. ^ “【青森競輪】井上昌己が500勝達成!通算63人目~F1スポーツ報知杯”. スポーツ報知 (報知新聞社). (2025年4月14日). https://hochi.news/articles/20250414-OHT1T51191.html?page=1 2025年4月14日閲覧。 
  9. ^ 松阪競輪場バンクレコード更新について(井上 昌己選手 10秒4)
  10. ^ 井上昌己が日本記録で1着/松阪 - nikkansports.com、2014年5月11日

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井上昌己 (競輪選手)」の関連用語

井上昌己 (競輪選手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井上昌己 (競輪選手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井上昌己 (競輪選手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS