井上信一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 井上信一の意味・解説 

井上信一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/04 01:23 UTC 版)

井上 信一(いのうえ しんいち、大正7年(1918年1月24日[1] - 平成12年(2000年2月24日)は、日本の銀行家、仏教思想家

熊本県出身。元宮崎銀行頭取[2]高千穂商科大学理事[2]。「仏教経済学」を研究[2]

父は内務官僚(元兵庫県警察部長)の井上政信[3]。母は元鉄道大臣小川平吉の長女[3]。叔父井上春成は元工業技術庁長官[3]

略歴

小学校の五年と六年の時に、両親が続けざまに亡くなる[2]1930年高千穂小学校卒業、1941年東京帝国大学経済学部卒業、日本銀行に入る[2]1971年同行貯蓄推進部長より宮崎銀行に転じ副頭取、頭取相談役を歴任[2]1983年同行を辞す[2]

仏教経営フォーラム会長、仏教振興財団理事長、地球主義学会会長、高千穂商科大学理事を務める。

2000年2月24日、心不全のため死去[1]

受賞

著書

  • 『現代に生きる親鸞 青年の歎異抄』(実業之世界社、1957年)
  • サラリーマンとその師』(普通社、1961年)
  • 『貯蓄の話』(日本経済新聞社、1969年、後日経文庫
  • 『ストレスの科学と健康』(朝倉書房、1982年)
  • 『若きパイオニアの生と死』(民衆社、1984年)
  • 『歎異抄に生かされて』(鉱脈社、1986年)
  • 『仏教的経営 心と物を活かすリーダーたち』(鈴木出版、1987年)
  • 『歎異抄共に学ぶ人生』( 大蔵出版、1989年→新装版1997年)
  • 『歎異抄・二つの気付き 生かされていることに気付く そのことに気付かぬ自分に気付く』(樹心社、1990年)
  • 『仏教経営学入門 ビジネスを変える すぐれた経営者は、仏の教えを経営にどう生かしたか』(ごま書房、1993年)
  • 『地球を救う経済学 仏教からの提言』(鈴木出版、1994年)
  • "Putting Buddhism to work : a new approach to management and bussiness"(Duncan.Ryuken Williams訳、講談社インターナショナル、1997)
  • 『間に合ってよかった 「二つの気付き」とお念仏』(樹心社、1997年)

翻訳

参考文献

  • 『地球を救う経済学 仏教からの提言』(鈴木出版、1994)
  • 辻井清吾「井上信一氏における仏教経済学の構築について」(『印度学仏教学研究』58-1、2009年)、NAID 110007503607
  • 辻井清吾「井上信一様との思い出」(『仏教経済研究』30号、2001年)
  • 安原和雄「仏教経済学の今日的意義 - 井上信一著『地球を救う経済学』を読んで」(『仏教経済研究』30号、2001年)
  • 武井昭「日本のシューマッハー・井上信一先生を偲んで」(『仏教経済研究』30号、2001年)

脚注

  1. ^ a b 『現代物故者事典2000~2002』(日外アソシエーツ、2003年)p.72
  2. ^ a b c d e f g こころの時代1991年11月17日「仏教と経済」
  3. ^ a b c 佐藤朝泰 著 『豪閥 地方豪族のネットワーク』 (立風書房 2001年) 448頁





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井上信一」の関連用語

井上信一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井上信一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井上信一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS