井上政信とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 井上政信の意味・解説 

井上政信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/29 14:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

井上 政信(いのうえ まさのぶ、明治22年(1889年12月15日[1] - 昭和4年(1929年4月24日)は、日本内務官僚熊本県士族[2]兵庫県警察部[3]。元宮崎銀行頭取井上信一の父[4]。妻清子は元鉄道大臣小川平吉長女[3]。弟井上春成は元工業技術庁長官[3]

経歴

熊本県飽託郡健軍村(現在の熊本市)出身[1]。熊本県士族・井上清熊の長男[2]。明治28年(1895年家督相続する[2]大正3年(1914年東京帝国大学法科大学政治学科を卒業し文官高等試験に合格する[2]宮城県属、滋賀埼玉各県理事官を経て大正12年(1923年欧米各国の地方行政の調査を終え、石川県理事官、高知県警察部長、同県書記官・警察部長、復興局事務官、同書記官を歴任し経理部会計課長に補せらる[2]。兵庫県警察部長在職中に脳溢血で死去した[5]

小川家の人々
(前列左より三平、せき(平吉夫人)、平吉、悦子、平五。後列左より妻・せい、こと(元総理大臣宮澤喜一の母)、てい、かつ、平二、平四郎、一平

家族・親族

井上家

熊本県東京都
  • 父・清熊[2]
  • 母・マス[2]
慶應3年(1867年)8月生[2] - 没
明治28年(1895年)2月生[2] - 没

脚注

  1. ^ a b 昭和之日本 1929, p. 271.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l 『人事興信録』(昭和3年)イ二八
  3. ^ a b c 佐藤朝泰 著 『豪閥 地方豪族のネットワーク』 (立風書房 2001年) 445頁
  4. ^ 佐藤朝泰 著 『豪閥 地方豪族のネットワーク』 (立風書房 2001年) 448頁
  5. ^ 東京朝日新聞1929年4月25日夕刊2面「井上兵庫県警察部長 脳溢血で逝く」。

参考文献

  • 『御大典記念 昭和之日本』東京毎夕新聞社、1929年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井上政信」の関連用語

井上政信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井上政信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井上政信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS