五十嵐正 (建築家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 五十嵐正 (建築家)の意味・解説 

五十嵐正 (建築家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/16 02:09 UTC 版)

いがらし ただし

五十嵐 正
生誕 1912年明治45年)
北海道滝川町(現 滝川市)
死没 1981年(昭和56年)68歳
死因 急性心不全
国籍 日本
出身校 日本大学工学部(現 理工学部建築学科
職業 建築家
団体 五十嵐建築設計事務所
活動拠点 北海道帯広市
肩書き 建築家・設計技師
五十嵐太郎吉
親戚 五十嵐威暢(甥)
テンプレートを表示

五十嵐 正(いがらし ただし、1912年 - 1981年)は、日本の建築家北海道滝川町生まれ[1]デザイナー五十嵐威暢は甥に当たる。2005年、威暢の毎日デザイン賞(特別賞)決定により、その影響を与えた人物として、五十嵐正に注目した建築系編集者植田実(建築評論家)の手による取材が行われ、「Casa BRUTUS」(マガジンハウス)の雑誌記事と書籍の出版が行われた。

経歴

1912年明治45年)、北海道滝川町の実業家 五十嵐太郎吉の家庭に六男として生まれた[2]

明治学院大学文学部英文学科に進学するが、目指すものが違うと、その後日本大学工学部(現 理工学部建築学科 に再入学し建築家を志す。 1938年(昭和13年)、同校を卒業し、東京の木田建業に入社する。ほどなく札幌に転勤。

1944年(昭和19年)、召集されたが結核を患い除隊し、療養生活をおくる。戦後元の会社に復職した。

1950年(昭和25年)、木田建業を退社し、帯広市に「五十嵐建築設計事務所」を開設した。以降、帯広市を拠点に、数多くの建築作品を残す。

1981年(昭和56年)、急性心不全により逝去、68歳[1]

参考文献

  • 『建築家 五十嵐正 - 帯広に五百の建築をつくった』植田実:著、藤塚光政:写真、西田書店、2007年3月7日、ISBN 978-4888664547
  • Casa BRUTUS」(マガジンハウス2006年2月号 -「帯広で150軒の住宅を設計した建築家」
  • 「太郎吉蔵からの問い 都市は誰のものか?」インタビュー五十嵐威暢 聞き手:新堀学+倉方俊輔(2008年12月21日、イガラシアトリエにて)[2]

脚注

  1. ^ a b 植田実、藤塚光政:写真『建築家 五十嵐正 - 帯広に五百の建築をつくった』西田書店、2007年3月7日。ISBN 978-4888664547 
  2. ^ a b インタビュー五十嵐威暢 聞き手:新堀学+倉方俊輔LIXIL Corporation (2009年3月20日). “Renovation Interview005 太郎吉蔵からの問い 都市は誰のものか?”. Renovation Interview. LIXIL Corporation. 2020年2月23日閲覧。

外部リンク

  • telescoweb - テレスコウェブ telescoweb event | みんなでつくる建築・都市・デザイン情報
  • kanekokunihikojp -



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五十嵐正 (建築家)」の関連用語

五十嵐正 (建築家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五十嵐正 (建築家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五十嵐正 (建築家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS