二重促進鉄触媒
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 13:58 UTC 版)
「ハーバー・ボッシュ法」の記事における「二重促進鉄触媒」の解説
ハーバーらは鉄鉱石(酸化鉄を主体とし、酸化アルミニウム、酸化カリウムを含む)を触媒に用いた。このとき注意すべきことは、酸化鉄を触媒として装填するが、実際に反応しているのは水素によって還元されて生じた単体の金属鉄であることである。酸化アルミニウムは還元されず単体として鉄の単体がシンタリングするのを防ぎ、酸化カリウムは塩基として鉄に電子を供与して触媒能力を高めている。これらの作用から二重促進鉄触媒と呼ばれる。これらの機構は後にゲルハルト・エルトルにより解明された。
※この「二重促進鉄触媒」の解説は、「ハーバー・ボッシュ法」の解説の一部です。
「二重促進鉄触媒」を含む「ハーバー・ボッシュ法」の記事については、「ハーバー・ボッシュ法」の概要を参照ください。
- 二重促進鉄触媒のページへのリンク