二条・鴨島線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 16:35 UTC 版)
徳島駅前 - 元町 - 四国大学前 - ゆめタウン - 藍住役場前 - 下庄 - 二条中 - 鴨島駅 後述する鴨島線とは異なり、ほぼ吉野川の北岸を進む点に特徴がある。 四国大学前までは元町経由で運行し、その後は生光学園前を通過する。ゆめタウン徳島を経由し、藍住町役場を通過して県道14号に入り鍛冶屋原線住吉経由ルートを直道交差点まで進みそのまま直進して板野町下庄地区から上板町内を通る。 阿波市吉野町に入り県道15号線を阿波市役所吉野支所を通り国道318号との交差点を南進し阿波中央橋を通過して鴨島駅へ向かう。 2019年10月の路線再編で系統としては藍住線を統合、徳島市中心部を大学前経由から藍住線の元町経由ルートに変更、またゆめタウン - 瀬部間のルートを大きく変更。藍住役場前を通り、矢上から県道14号を進み旧鍛冶屋原線下庄経由ルートを七條南付近まで取るルートに変更、吉野川北岸堤防道路を経由するルートを廃止した。藍住線のみ通過していた停留所については一部が廃止、一部は新設された鳴門藍住線や北島藍住線、経由地変更となった二条・鴨島線が通過する停留所に振り替えとなった。 かつては鴨島駅からさらに徳島バス鴨島営業所(西麻植)まで運行されていたほか、国道318号交差点までは同じルートを取りその後県道12号線に合流して市場町へ向かう「市場線」も運行されていた。
※この「二条・鴨島線」の解説は、「徳島バス」の解説の一部です。
「二条・鴨島線」を含む「徳島バス」の記事については、「徳島バス」の概要を参照ください。
- 二条・鴨島線のページへのリンク