二村淳子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 二村淳子の意味・解説 

二村淳子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/21 01:14 UTC 版)

二村 淳子(にむら じゅんこ、1970年 - )は、日本の美術史家エッセイスト翻訳家白百合女子大学准教授。専門は、東アジア・フランス語圏近代文化。20世紀初頭にフランスで活躍していた東アジアの画家たちの作品を研究[1]

筆名ににむら じゅんこ

人物・来歴

静岡県生まれ。本名・二村淳子Barouh。

1992年成城大学文芸学部卒、パリ第4大学の美術史学科に学んだ後、パリで雑誌『ぽぽころー』、レコードショップ『BIMBO TOWER』、レーベル『POPO』を創設[2]。 雑誌『ソトコト』欧州特派員。2004年から上海に住む。

2007年東京大学大学院総合文化研究科比較文学比較文化修士課程に入学、博士課程中退[3]。 2019年「「安南藝術」からベトナム美術へ - フランス統治下の半世紀」で学術博士。 2016年鹿児島大学講師、2021年白百合女子大学准教授。

著書

(以上・にむらじゅんこ名義)

共著

翻訳

  • 『フランス式クリスマス・プレゼント』(ジョゼ・ピエール, ピエール・ブルジャット、大磯仁志共訳、水声社) 2000
  • 『Fetish mode』(アニエス・ジアール取材と文、ワイレア出版、ミリオンムック) 2003
  • 『アマン・マニュアル 愛人をつくるための贅沢な理由』(リリー・ギュリヴェール、木楽舎) 2003
  • 『エロティック・ジャポン』(アニエス・ジアール、河出書房新社) 2010
  • 『ジャスト・キッズ』(パティ・スミス小林薫共訳、アップリンク) 2012

論文

脚注

  1. ^ 二村 淳子 (Junko NIMURA) - マイポータル - researchmap”. researchmap.jp. 2021年9月5日閲覧。
  2. ^ 松山晋也『ピエール・バルーとサラヴァの時代』』青土社、2017年9月9日。 
  3. ^ クスクスの謎』

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  二村淳子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二村淳子」の関連用語

二村淳子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二村淳子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二村淳子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS