亀29系統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 07:27 UTC 版)
「都営バス江戸川営業所」の記事における「亀29系統」の解説
亀29:亀戸駅 - 西大島駅 - 境川 - 宇喜田 - 西葛西駅 亀29:亀戸駅 - 西大島駅 - 境川 - 宇喜田 - 西葛西駅 - 葛西駅通り - 新田 - 堀江団地 - なぎさニュータウン 亀29:葛西駅通り - 新田 - 堀江団地 - なぎさニュータウン 29系統(錦糸町駅 - 浦安)が発祥。錦29系統と名を変えて、1976年6月に亀戸駅発着の亀29系統となり、浦安地区からは1978年11月に撤退し浦安橋から長島町交差点を経由して葛西駅へと向かうようになったが、1990年3月に葛西駅乗り入れを取り止めている。現在の経路は1976年9月に設定された堀江団地 - 亀戸駅の亀29乙系統が原型で、1980年6月になぎさニュータウンへ延長され現在の運行区間となった。現在は西葛西駅 - 亀戸駅が中心的な運行区間で、なぎさニュータウン行きは少ない。なぎさニュータウン発着のうち入庫便に関しては葛西駅通り発着となっていたが(西葛西駅まで運転しない、葛西駅通り - 江戸川車庫は回送)、2018年1月のダイヤ改正で葛西駅通り行きは消滅し、回送での入庫となった。
※この「亀29系統」の解説は、「都営バス江戸川営業所」の解説の一部です。
「亀29系統」を含む「都営バス江戸川営業所」の記事については、「都営バス江戸川営業所」の概要を参照ください。
- 亀29系統のページへのリンク