亀24系統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 07:27 UTC 版)
「都営バス江戸川営業所」の記事における「亀24系統」の解説
亀24:亀戸駅 - 西大島駅 - 大島駅 - 東大島駅 - 葛西橋 28系統(船堀橋 - 亀戸駅 - 横川三丁目 - 厩橋三丁目 - 浅草寿町⇒葛西橋 - 東大島駅入口 - 船堀橋を延長。亀戸駅 - 浅草寿町は草24系統:東大島駅 - 亀戸駅 - 横川三丁目 - 浅草寿町に分割)として運行が開始されてきた路線で、亀戸駅・大島地区から東砂地区への足に欠かせない路線であり、本数も1時間に5 - 6本運転される。西大島駅 - 東大島駅は都営新宿線と重複する区間となっている。出入庫時には葛西橋 - 江戸川車庫が運転されるが、こちらは葛西橋を出た後、旧葛西橋を経由して秋26系統と同じルートで葛西橋を渡って江戸川車庫へ向かっていたが、2015年8月17日以降運休中。
※この「亀24系統」の解説は、「都営バス江戸川営業所」の解説の一部です。
「亀24系統」を含む「都営バス江戸川営業所」の記事については、「都営バス江戸川営業所」の概要を参照ください。
- 亀24系統のページへのリンク