乗車効率
運輸統計上の乗車効率は、終日の全線にわたる平均乗車効率(百分比)を指します。
鉄道事業は、ラッシュ時の混雑を緩和するために努力を続けていますが、ラッシュ時を除くと乗客数は大きく減ります。ラッシュ時の最混雑区間も、その時間帯の混確度が150%を超すのに、終日の平均乗車率をみると70%台に過ぎないという例さえあるようです。
効率的な経営を図るため、ラッシュ時を除く時間帯には比較的少ない輸送人員に対応する輸送力を供給することになりますが、ラッシュ時のピークに合わせて増強した車両のうち、かなりの部分が車庫入りをするというマイナス面は避けようがありません。路線別乗車効率を計算して経営上のデータ、判断材料として使っている会社もあるようです。
乗車効率と同じ種類の言葉
- 乗車効率のページへのリンク