主な搭載(可能)機器
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/09 05:57 UTC 版)
「NetFront Browser」の記事における「主な搭載(可能)機器」の解説
ソニー・コンピュータエンタテインメント PlayStation BB Unit - PlayStation 2専用モデムにもバンドルされていた。 PlayStation Portable PlayStation Vita ウォークマンXシリーズ 任天堂 64DD - 一般WWWに加えて専用コンテンツ「ランドネット」にも接続できた。 ニンテンドーDS - 2006年10月16日よりソフト開発メーカーに向けて提供開始。対応ソフトに内蔵される形。 ニンテンドー3DS Windows CE/Pocket PC/PDA ヒューレット・パッカード iPAQ カシオ計算機 - カシオペア シャープ - ザウルス Palm OS搭載機 各社携帯電話・PHS 各社カーナビゲーションシステム その他、いわゆる情報家電に多数搭載。
※この「主な搭載(可能)機器」の解説は、「NetFront Browser」の解説の一部です。
「主な搭載(可能)機器」を含む「NetFront Browser」の記事については、「NetFront Browser」の概要を参照ください。
主な搭載機器
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/12 06:00 UTC 版)
「NetFront Browser NX」の記事における「主な搭載機器」の解説
任天堂 ニンテンドー3DS - 2011年6月7日より本体にNetFront Browser NXが搭載されている。ただし、任天堂の仕様ではNetFront® Browserと表記されている。 Wii U - NetFront Browser NX 3.0を本体に搭載。 Nintendo Switch - ショップ・SNS連携用として用いられており、単体ブラウザーとしては利用出来ない。 東芝 REGZA Z7 / J7 - NetFront® Browser NX v2.1 DTV Profile を搭載 STマイクロエレクトロニクス STB向けSoC にNetFront Browser NX 3.0を採用
※この「主な搭載機器」の解説は、「NetFront Browser NX」の解説の一部です。
「主な搭載機器」を含む「NetFront Browser NX」の記事については、「NetFront Browser NX」の概要を参照ください。
- 主な搭載機器のページへのリンク