中華民国時代:1915年-1949年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/16 16:57 UTC 版)
「河海大学」の記事における「中華民国時代:1915年-1949年」の解説
1924年:東南大学工科と河海工程専門学校が合併する。河海工科大学が設立され、茅以升が初代校長となる。 1927年6月:第四中山大学を合併する。 1928年2月:江蘇大学工学院土木系となる。 1928年5月:中央大学土木系水利組となる。 1937年6月:中央大学水利系となる。 1949年5月:南京大学水利系となる。
※この「中華民国時代:1915年-1949年」の解説は、「河海大学」の解説の一部です。
「中華民国時代:1915年-1949年」を含む「河海大学」の記事については、「河海大学」の概要を参照ください。
- 中華民国時代:1915年-1949年のページへのリンク