中畑道子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中畑道子の意味・解説 

中畑道子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 21:55 UTC 版)

なかはた みちこ
中畑 道子
生年月日 (1921-07-17) 1921年7月17日
没年月日 (1972-10-16) 1972年10月16日(51歳没)
出生地 日本 京都府
国籍 日本
職業 女優
ジャンル テレビドラマ舞台映画
活動期間 1950年 - 1972年
活動内容 1950年劇団くるみ座
主な作品
テレビドラマ
釜ヶ崎』(朝日放送
あしたこそ』(NHK総合
藍より青く』(NHK総合)
テンプレートを表示

中畑 道子(なかはた みちこ、1921年大正10年〉7月17日 - 1972年昭和47年〉10月16日)は、日本女優京都府出身。

来歴・人物

1921(大正10)年7月17日生まれ。京都出身。京都女学校卒。

夫は『チコタン』の作詞や『中学生日記』、『できるかな』などの脚本家として知られる蓬萊泰三

1950年毛利菊枝主宰の劇団くるみ座に入座。

1968年、『あしたこそ』(橋田壽賀子脚本)のヒロイン・摂子(藤田弓子)の母・ふみ役で第6回放送批評家賞(ギャラクシー賞)受賞第6回放送批評家賞(ギャラクシー賞)を受賞[1]

1970年に同劇団を退団。

1972年、『藍より青く』ではナレーションを担当するも、放映開始半年後に病気により降板(後任は丹阿弥谷津子)。その直後、同年10月16日13時45分心臓機能障害のため、東京都新宿区前田外科病院にて逝去。51歳であった。尚、『藍より青く』のナレーションは10月28日放送分まで収録済みでそのまま放送し30日放送分より交代した。

テレビドラマ

映画

出典

  • 日本映画俳優全集・女優編(キネマ旬報社 1980年)

脚注

注釈

  1. ^ 同作のテレシネ収録された原版フィルムはNHK大阪に保存されてあり、1983年の『テレビ三十周年特別番組』(NHK教育)で『マンモスタワー』などと共に放映された。

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中畑道子」の関連用語

中畑道子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中畑道子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中畑道子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS