中新田町とは? わかりやすく解説

中新田町

読み方:ナカシンデンチョウ(nakashindenchou)

所在 福井県福井市


中新田町

読み方:ナカニイダマチ(nakaniidamachi)

参照 加美町(宮城県加美郡)

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒910-0813  福井県福井市中新田町

中新田町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/21 22:48 UTC 版)

なかにいだまち
中新田町
中新田町章
廃止日 2003年4月1日
廃止理由 新設合併
中新田町小野田町宮崎町加美町
現在の自治体 加美町
廃止時点のデータ
日本
地方 東北地方
都道府県 宮城県
加美郡
市町村コード 04441-5
面積 61.44 km2
総人口 13,929
国勢調査、2000年)
隣接自治体 古川市加美郡宮崎町色麻町玉造郡岩出山町鳴子町志田郡三本木町
中新田町役場
所在地 981-4292
宮城県加美郡中新田町字西田三番5番
座標 北緯38度34分18秒 東経140度51分17秒 / 北緯38.57178度 東経140.85475度 / 38.57178; 140.85475座標: 北緯38度34分18秒 東経140度51分17秒 / 北緯38.57178度 東経140.85475度 / 38.57178; 140.85475
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

中新田町(なかにいだまち)は、2003年平成15年)まで宮城県加美郡にあった。現在は加美町の一部。

地理

  • 山:
  • 河川:鳴瀬川、田川、滝川、名蓋川、多田川
  • 湖沼:

歴史

沿革

町歌

行政

歴代町長

昭和の合併以前

氏名 就任 退任 備考
1 中島金也 1889年(明治22年)4月 1911年(明治44年)1月9日
2 星儀左ェ門 1911年(明治44年)4月25日 1913年(大正2年)3月31日
3 今野良作 1913年(大正2年)6月12日 1921年(大正10年)1月5日
4 本田栄吉 1922年(大正11年)2月26日 1924年(大正13年)9月4日
5 今野良作 1924年(大正13年)11月28日 1932年(昭和7年)12月19日 再任
6 鈴木昌助 1932年(昭和7年)12月20日 1936年(昭和11年)12月19日
7 高階替司 1937年(昭和12年)1月8日 1940年(昭和15年)11月27日
8 森亀治 1940年(昭和15年)12月23日 1941年(昭和16年)6月9日
9 森嘉太郎 1941年(昭和16年)6月16日 1945年(昭和20年)6月15日
10 本間俊一 1945年(昭和20年)7月29日 1946年(昭和21年)11月30日
11 星清吉 1947年(昭和22年)4月6日 1951年(昭和26年)1月14日
12 渋谷甲一郎 1951年(昭和26年)2月24日 1954年(昭和29年)7月31日

昭和の合併以後

初代 - 渋谷甲一郎(旧町長)

地域

健康

  • 平均年齢:43.9
  • 年齢中位数:45.5

(平成12年国勢調査)

教育

警察署

交通

鉄道

道路

  • 一般国道
  • 一般地方道
    • 宮城県道157号中新田三本木線
    • 宮城県道159号柳沢中新田線
    • 宮城県道226号岩出山宮崎線
    • 宮城県道267号鳴子小野田線

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

出身有名人

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中新田町」の関連用語

中新田町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中新田町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中新田町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS