石川力山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石川力山の意味・解説 

石川力山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/02 02:35 UTC 版)

石川 力山(いしかわ りきざん、1943年11月4日-1997年8月4日)は、日本仏教学者曹洞宗僧侶

宮城県[1]加美郡中新田町(現、加美町)生まれ。加美町立中新田中学校宮城県古川高等学校卒業。1974年駒澤大学大学院仏教学専攻博士課程満期退学[1]。1981年駒澤大学専任講師[1]。1982年日本印度学仏教学会賞受賞。1991年駒澤大学仏教学部教授[1]。1997年、在任中に急逝[1][2]。享年53歳。

著書

  • 『禅宗相伝資料の研究』上下、法藏館 2001

共編著

  • 『日本名僧論集 第8巻 道元河村孝道共編 吉川弘文館 1983
  • 『日本仏教宗史論集 第8巻 道元禅師と曹洞宗』河村孝道共編 吉川弘文館 1985
  • 『道元思想大系 21 思想篇 第15巻 道元思想の現代的課題』熊本英人共責任編集 同朋舎出版 1995
  • 『道元思想大系 20 思想篇 第14巻 道元の人間観』責任編集 同朋舎出版 1995
  • 『叢書禅と日本文化 禅とその歴史』廣瀬良弘共編 ぺりかん社 1999
  • 『禅宗小事典』編著 法藏館 1999

訳注

論文

  1. ^ a b c d e 石川 力山”. pub.hozokan.co.jp. 法藏館. 2022年6月1日閲覧。
  2. ^ 「駒沢大学元教授故石川力山先生略歴及び業績 (石川力山教授追悼号)」『駒沢大学仏教学部論集』1998-10



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石川力山」の関連用語

石川力山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石川力山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石川力山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS