世界計量記念日とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 世界計量記念日の意味・解説 

世界計量記念日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/20 19:28 UTC 版)

世界計量記念日(せかいけいりょうきねんび、: World Metrology Day)は、毎年5月20日に実施される記念日である。

制定

当時国際度量衡委員会の副委員長であった飯塚幸三が提唱し[1]度量衡国際的な統一を目的とするメートル条約1875年5月20日にパリで締結されたことを記念して1999年に定められ、メートル条約締結125周年となる翌2000年から実施されている[2]国際度量衡局国際法定計量機関との共同で、記念事業が行なわれている[3]

国際度量衡委員会は目的を、公正な国際取引を促進し、製品が規格と規制に確実に適合し、顧客の品質の期待に応える上で測定が果たす重要な役割を認識することとしている[4]

日付の基準

メートル条約の締結日の1875年5月20日は、日付と時刻の表記に関するISOの国際規格であるISO 8601において、年月日(グレゴリオ暦によるもの)の基準(reference point )となっている(ISO 8601#起点)。

また、国際単位系(SI)の最新版である第9版(2019)の発効日は、2019年5月20日であった[5]

脚注

  1. ^ 計量史通信 No.53,2004、ISSN 0918-8932、p.13 トピックス(計量史研究 Vol.26 No.1(No.28)2004年7月)
  2. ^ 世界計量記念日(5月20日 記念日)”. 雑学ネタ帳. 2019年5月25日閲覧。
  3. ^ World Metrology Day - 20 May -”. worldmetrologyday.org. 2019年4月25日閲覧。(英語)
  4. ^ http://www.worldmetrologyday.org/
  5. ^ はじめに 新時代を迎えた計量基本単位 - 国際単位系(SI)定義改定 - 、産業技術総合研究所 計量標準総合センター、2021-06-14(最終更新日)

関連項目

外部リンク


世界計量記念日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 14:43 UTC 版)

メートル条約」の記事における「世界計量記念日」の解説

メートル条約締結され1875年5月20日記念して1999年毎年5月20日を「世界計量記念日」とし、締結125周年2000年からさまざまなキャンペーンが行われている。 日付と時刻国際規格であるISO 8601では、メートル条約締結日1875年5月20日とすることで日付起点定義している(ISO 8601#起点)。また、2018年第26回CGPM決議されSI単位歴史的な再定義は、2019年5月20日発効した

※この「世界計量記念日」の解説は、「メートル条約」の解説の一部です。
「世界計量記念日」を含む「メートル条約」の記事については、「メートル条約」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「世界計量記念日」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世界計量記念日」の関連用語

世界計量記念日のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世界計量記念日のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの世界計量記念日 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメートル条約 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS